心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていたりもする。
【数秘33(ピラミ/ペコリ)は数秘4(シロー)を頼りにしている】
不器用タイプの数秘33はしっかりして見える数秘4にあれこれ頼りがち。
でも数秘4も結構不器用な時があって、イレギュラーが起こると土台が崩れてあわあわしがち。
距離を取りたがる数秘4もいるけれど、不器用も分かち合える組み合わせ。
数秘3や33持ちの方から「爆発しないようにもっとちゃんとできるようになりたい」と相談頂くことがあります。
ちゃんとしないと!と自分に圧をかけた分爆発した時の反動は大きくなります。水の中で容器を逆向きにして沈めたら沈めた深さ分上がってきて危ないみたいに。
小出しにしていく方が実は安全。
数秘4は自分が安全安心と思える枠の中なら動きやすくなります。
数秘5とセットで持っている方は、安心できる範囲でいつも通らない道を通ってみるなどの変化を起こしてみて、できる限りのペースで枠を広げていくのもおすすめです。
数秘22。感覚で「これが嫌!」と感じたものにデータを添えて証明しようとするのだけど、時間的に長期的すぎたり壮大すぎて理解されないこともある。
数秘7がフリーでお仕事をするとき、お客さんや組む人は誰でも良いというタイプでは無く、選んでいい。
繋がりたくないタイプはバッサリとしたほうがお互いハッピーですよね、という話を7持ちさんにすることが多いです。
(あと意外とバッサリされたい人は多い・笑)
【数秘5と8。こうしたら良いのにが気になっちゃう】
数秘5は
変化・改良・成長したくなるため
数秘8は
より大きな結果を出すため
こうしたら良いのに、が気になっちゃう。
5はこれ知ってる?シェアしたい欲が
8は教えたい欲があったり。
数秘3が相手を怒らせるとき。
相手がいっぱいいっぱいなところのガス抜きを知らず知らずにしていることもあります。
相手もガス抜きと気づかず怒られてしまうこともあるけれど…。
言ったことが言いたいニュアンスと違って捉えられる、伝わらないとき。本人は左のつもりで言っているのに、周りには右で伝わっていることがある:数秘別あるある。
本人は周りにこう取られているのかも?
周りの人は本人はこれくらいのニュアンスかも?
と思うことですれ違いが少しでも防げれば。