数秘3はストレスに敏感で縛られるのが嫌なので、靴下もできれば履きたくない…という方もいらっしゃるようです。
数秘1はどのくらいあるあるなのか検証中なのですが お家ではワイルドな脱ぎっぷりでお過ごしになる方もいるようで…
「頑張らなくていいよ」
「楽な量でやろうね」と言われると逆にしんどくなる数秘たち。
>8
いっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
>7
楽な量=没頭できない、浅いもの
で逆にしんどい。
>11
しんどいけれど余裕がないとドツボにハマる
>33は3がしんどいのに爆発してしまう
のが辛いところ。… https://t.co/Vqhl6fe7Ez
数秘8:八左衛門。
身内の面倒見はかなり良い。
※この組み合わせで仲良いver。仲良くない時もあります。
お正月って親御さんに挨拶や近況報告される方もいらっしゃるかなと思うのですが、塩対応だったりネガティブな反応が多い親御さんだと会うのにちょっと胸がしくしくされる方もいらっしゃるかなと。
数秘4(22の4部分)・7・8・9は褒めるより淡々と受け取ったり斜めに見たりハードル上げる傾向が。… https://t.co/gZZWXgN7pu
【数秘によって大事!と思うお金の使い方】
なんでこんなことにお金を使うの?って思うとき、数秘によって大事に思うことが違うから、ということもあります。
たとえばこの時期のお年玉問題。お金の使い方について考える方もいらっしゃるかなと思います。… https://t.co/GA96nFGmA4
数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
いい悪いという捉え方は置いておいて、
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元になる話題なので
誰かに聞いてもらったり
安全なところで話題にしてみてくださいね。
#数秘… https://t.co/Pc8IgNNpR2
数秘別、イライラ・モヤモヤしやすいこと。
なんでイライラしてるんだろう?と思ったらこう言うことかもしれません。
数秘ごとの大切にしている性質がないがしろにされるとイライラしがちになるので、「これ自分にとって大事なんだ〜」と捉えてあげるのが良いです☺️
誰も手をつけてないことがある時の、数秘1・8・9・11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。9はそれでも逃げる人もいます。(状況によっては逃げるの全然アリです!)… https://t.co/3shHdOmWis
数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元注意です。
【目立つのは苦手な数秘たち】
数秘2,4,9,11,22は率先して中心で目立ったり人目を惹くのは避けたい。
2>控えめ気質
4>縁の下の力持ち
9>空気になりたい
11>2番手がいい
22>結果的に色々デカいけど目立ちたい訳じゃない
※数秘11,22は結果的に注目を集めることはあります
「自分とは何か?」が理解りたいけれど、
簡単に理解るもんでもないし
簡単に理解られてたまるかとなっちゃう
数秘7・9・33。
*わからないのもいい
私はタイムラインがオタクなので今年はあまり流れてこないのですが、今日は春分ー!
数秘4,7持ちさんですんっとしてる方もいるのかな?
※盛り上がってるの見ると冷静になっちゃう2人
(なお宇宙元旦®︎って商標登録されてるそうなので、使い方には気をつけたほうがいいらしいです)