数秘4が答えを探してしまう時は、味方を探している時でもあります。1人だと石橋を叩いてぶっ壊す勢いですが、身近な人達が(←超重要)応援してくれたり共感してくれると動きやすくなります。
4が変化したい時は、味方を増やしたり身近に置く人たちとの関係を見直すのも大事。
数秘33は本音で話すのが一番!と思ってしまうから相手の本音を隠すものをまるっと服のように脱がす>喜んでもらえる!と思うけれど、いざ脱がされると怒る人も多い。かなしみ。
最近娘(8歳)のランドセルを開けるとぎっちり教科書が詰まっています。そういえば教科書取り出して入れ替えたりとか見たことない。自由帳も数冊入っています。
軽い方が良いと思う私は「いらないもの出したら?」と聞いたらこの回答…
常に鍛えたい数秘8持ちらしい回答…
「これだ!」とピンと来たことにまっしぐらな数秘1ですが、いつもピン!と来る感覚でない形で現れることもあります。
なんかもやーとしたイメージだったり、これは違うって形だったり。
旦那さん(数秘5持ち)に氷漬けの車を見せたらこう反応された話。数秘5は危機管理能力が高すぎて最悪のシミュレーションをします。時々最悪レベルが高すぎて驚くこと多々です。
見せたのはこちら↓
最近の日本、寒すぎて震えるわ!「一方その頃ロシアでは」9選 https://t.co/F7PkXSpVnC
数秘5の最悪シミュレーションシリーズ、こちらは職場でこういう話が出たらしいですというのが元ネタでした
数秘5:最悪のシミュレーションをする。#note https://t.co/ybE4aU5X1R
数秘別:ついつい話したくなる、口をついて出てしまうこと。言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと捉えてもらえたら。また、抑えすぎるとストレスの元注意です。
おみくじ印刷チェック中。思ったよりにじむ…!ので線画調整してます。ベジェ線画は重いのだけどこういうときありがたい。
お楽しみ袋本日発送します。
#夫の第一印象
って言ったら本人どうこうよりもこれを思い出す。
誰も手をつけてないことがある時の数秘1、8、9、11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。9はそれでも逃げる人もいます。
ややこしくなるから描いてないけど6は誰か喜んでもらえそうならやるけど喜んでもらえなさそうなら誰かにお願いするかな…。