嫌な自分を何とかしたい…
自分をコントロールしたい…
そんなご相談を受けることがありますが
数秘を見させていただくと
「自分をコントロールしようとすることは諦めてね⭐︎」
…と読めることが多いです。
そのままで十分素敵。
ちょっと見方を変える必要があるだけなのです。
「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。
数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる(逆に言えば8の「テキトー」は言葉を鵜呑みにできない
)… https://t.co/S8xpWD569X
心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていたりもする。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。
【明日はどうなるかわからない数秘たち】
やるぞ!って思ったことが明日は違う方向に(向かされて)いるかもしれない。
だからいまこの瞬間を大切にしているんだ
1>直感で風向き変わる
3・5>興味が変わる
9・11・22>流れが変わる
33>わかんないけど変わる
#9はすっとそこからいなくなることも
数秘6,数秘7は共にムダを嫌う数秘たちなのですが、ニュアンスのイメージを食材に例えてみるとこんな感じ。
7は職人気質なのでめっちゃこだわるか
栄養取れればいいみたいな極端に振れることもあるのでちょっと語弊あるかもですが…
【数秘11と数秘8】
水と油のような状態になることもある数秘11と8の関係。
対立しやすい特徴として
【数秘8】
手に入れたものは管理して能力や価値に応じて分配
欲が強い(パワーの源)
超現実派
【数秘11】
手に入れたものは(好意を持つ)人と同じように分け合いたい… https://t.co/NxdcfzjqJO
余裕が無い状態はどんな人もよろしくないですが
特に数秘3,4,9,11,22をお持ちの方は余裕が少ないとしんどくなりやすい傾向があり、十分すぎるくらい余裕があった方が効率が良いです。
3:周りを楽しませるアイデアが増える
4:整理されている方がスムーズ
9:軽い方がスムーズ
11,22:直感を得やすい
責任をしっかり取りたい数秘8&6と
ささいなことにも生じる責任に過敏な数秘9。
#数秘6は喜んでもらえないなら責任しんどい派
#みんな違ってみんな良い
「頑張らなくていいよ」「楽な量でやろうね」と言われると逆にしんどくなる数秘たち。
8はいっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
7は楽な量=没頭できない、浅いもの で逆にしんどい。
11はしんどいけれど余裕がないとドツボにハマるし
33は3がしんどいのに爆発してしまうのが辛いところ。
数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元注意です。
キャパオーバーになったりひとりになりたくなったり弱ってたりすると心のシャッターが閉まりがちな数秘7。
自分自身めんどくさいのはわかっているけどどうしようもないので
そんなときは気を使わず、だけどちょっとシャッターをあけたくなったときは何事も無かったかのように接してくれると嬉しい。