【数秘9の世界平和】
数秘9も流派によっては世界平和を目指すといわれることがあって、自分なりのイメージを探しているのですが
今のところは直接何かをするというよりも、人間の根本的な部分でみんなの気持ちをゆるめていく、みたいな傾向を感じます。 
   直感やフィーリングが大切な数秘11持ちさんは「何度も目にすることは縁があるのかも?」と感じることがあるそうです。
ただ最近はネットでAIが履歴をデータ化し、おすすめを出してくることもたくさんあります。
「縁があるかも…でもなんかうーん…」と違和感がある時は違和感を大切に。 
   数秘別・怒られた時の反応(火に油を注ぐ編)。
1:反射的にカチンと来る
2:自分が悪いと思いつつモヤモヤ
3:話を逸らしてしまう
4:穴を指摘
5:今やろうとしてた!とかわそうとする
6:理屈こねる
7:とりあえず無言(本質的でなければ反論)
8:相手によるけど圧で返す
9:消える(逃げる) 
   数秘3&33持ちのみなさま。
ちゃんとやらなきゃ!と考えすぎて疲れていませんか。
3はクオリティを気にしすぎるとかなりしんどいので
可能な限りクオリティを気にせずやったり、クオリティを気にしないで良い時間を作るのが大事です。
意味もなくぐるぐる書いてみたり、鼻歌歌ってみたり。 
   数秘1,3,5,7,33は自分に正直な数秘たち。
周りに気をつかわないわけではないのだけど、気を遣っても逆効果になってしまったり、周りのようにうまくいかなかったり。
自分に正直な方が結果的に後悔しない子たちです。 
   数秘1・7は周りに迎合する必要を感じていないので、迎合しようとしている人を見ると「えっ?」という反応に。
数秘3・33は個性・面白ければ迎合するしないはあまり関係なく。(33は無理して合わせようとしていたら違和感を感じますが)
数秘4が流行を追わないのは長く愛されるものを良しとする為。 
   「自分の意見を言え」と言われたとき。はっきり言えない数秘たちもいます。
普段相手のことを中心に動いている数秘2や6
直感で降りたことは話せるけど頭ではまとめられない11
色々考えるけどまとまらないので言語化を放棄してしまう9
自分の意見より常識や正しさを重視する4など。… https://t.co/EbGRFDxl7m 
   キャパオーバーになったりひとりになりたくなったり弱ってたりすると心のシャッターが閉まりがちな数秘7。
自分自身めんどくさいのはわかっているけどどうしようもないので
そんなときは気を使わず、だけどちょっとシャッターをあけたくなったときは何事も無かったかのように接してくれると嬉しい。 
   数秘別:ついつい話したくなる、
口をついて出てしまうこと。
言いたくなる衝動があるジャンルなんだなと
捉えてもらえたら。
また、抑えすぎるとストレスの元注意です。 
   【明日はどうなるかわからない数秘たち】
やるぞ!って思ったことが明日は違う方向に(向かされて)いるかもしれない。
だからいまこの瞬間を大切にしているんだ
1>直感で風向き変わる
3・5>興味が変わる
9・11・22>流れが変わる
33>わかんないけど変わる
#9はすっとそこからいなくなることも