数秘9(くぅ)が平和を望むって聞くと
こういうことかなって思ってみて描きました。みんながゆるく生きれたらいいのに、みたいな。
ご飯が食べれなくて眠れない状況は嫌なので、みんながゆったりご飯が食べれてあったかい布団で眠れるような世界を…となると、平和を望む、にも繋がりますね。 
   数秘11(アンジュ/イチエル):
自然体と余裕、空気感、フィーリングを大切にする
と
数秘7(セブン):
徹底的に無駄を削ぎ落とし作り込みたい職人気質。 
   数秘33は本音で話すのが一番!と
思ってしまうから
ㅤ ㅤ 
相手の本音を隠すものを
まるっと服のように脱がす>喜んでもらえる!と
思うけれど、
いざ脱がされると怒る人も多い。かなしみ。 
   【ギリギリ組】
数秘4:余裕持って始めたのになぜか押していく
数秘8:ギリギリと言う限界を突破しようとする
数秘9:責任がかかると仕方なくやる 
   数秘別:話を聞いてほしかったのにそうじゃない反応あるある。
今回は数秘ごとにただ共感しにくい傾向を描きました。
誰かに話を聞いて欲しいな…と聞いてもらったもののモヤモヤするとき。… https://t.co/rWJmY4G8Dk 
   数秘3や33持ちの方から「爆発しないようにもっとちゃんとできるようになりたい」と相談頂くことがあります。
ちゃんとしないと!と自分に圧をかけた分爆発した時の反動は大きくなります。水の中で容器を逆向きにして沈めたら沈めた深さ分上がってきて危ないみたいに。
小出しにしていく方が実は安全。 
   嘘が通じない数秘たち。
相手が、自分のことをごまかしている違和感を感じると
こんな衝動がむくむくと…
ごまかしながらやっていくことを求められる環境ではうまくいかないと感じやすい性質ですが、
見るべき部分を指摘して、物事を良くしようとする時にはかなり心強い性質たち。… https://t.co/FiQuelOmli 
   数秘11は自分にとって必要のないものは直感で避けてしまうので、周りからはずるい!と言われることも。
だけど本人は気づいてないことがほとんどだし、違う困難を選んでいるので、ずるいと言われてもピンと来なかったり。
ずるいって言う方は先は見てないので、そんなことは見えてなかったり。 
   数秘7が話をしていて「思ってる伝わり方と違う…」と思う時。相手は話していることへの活き活きした様子に共感して微笑ましい気持ちになっているのかも。
#まったく明後日の方向に捉える人もいます 
   【明日はどうなるかわからない数秘たち】
やるぞ!って思ったことが明日は違う方向に(向かされて)いるかもしれない。
だからいまこの瞬間を大切にしているんだ
1>直感で風向き変わる
3・5>興味が変わる
9・11・22>流れが変わる
33>わかんないけど変わる
*9はすっとそこからいなくなることも