誰も手をつけてないことがある時の数秘1、8、9、11の対応あるある。
8は適任が居ない時は自分でやることもあります。9はそれでも逃げる人もいます。
ややこしくなるから描いてないけど6は誰か喜んでもらえそうならやるけど喜んでもらえなさそうなら誰かにお願いするかな…。
【目立つのは苦手な数秘たち】
数秘2,4,9,11,22は率先して中心で目立ったり人目を惹くのは避けたい。
2>控えめ気質
4>縁の下の力持ち
9>空気になりたい
11>2番手がいい
22>結果的に色々デカいけど目立ちたい訳じゃない
※数秘11,22は結果的に注目を集めることはあります
【数秘9の世界平和】
数秘9も流派によっては世界平和を目指すといわれることがあって、自分なりのイメージを探しているのですが
今のところはこんなかんじかなと…
数秘別、イライラ・モヤモヤしやすいこと。
LP・Dで見るのがおすすめです。
数秘はこちらで自動で出せます
https://t.co/8GSA9vnQgt
「頑張らなくていいよ」
「楽な量でやろうね」と言われると、逆にしんどくなる数秘たち。
>8
いっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
>7
楽な量=没頭できない、浅いもの
で逆にしんどい。
>11
しんどいけれど余裕がないとドツボにハマる
>33は3がしんどいのに爆発してしまう… https://t.co/5S2SWnLc4o
余裕が無い状態はどんな人もよろしくないですが
特に数秘3,4,9,11,22をお持ちの方は
余裕が少ないとしんどくなりやすい傾向があり、十分すぎるくらい余裕があった方が効率が良いです。
3:周りを楽しませるアイデアが増える
4:整理されている方がスムーズ
9:軽い方がスムーズ
11,22:直感を得やすい
数秘1持ちの方へ。
「目立たないように」「普通に」
と、はみ出ないように頑張っていませんか。
超頑張ってるのに目をつけられたり
ひとりになるとぐったりしたりイライラしたり。
1が目立たないようにすると違和感が出て余計目立ってしまいがち。
開き直って出すぎた杭は打たれない方向がオススメ。
「テキトーにやろうよ」と言われてもできない数秘たち。
数秘1・7>テキトーにやる位だったらやらなくて良くない?と思う
数秘4>テキトー具合がわからない
数秘8>テキトーにやったよ!ってテキトーじゃないレベルを持ってくる
数秘33>"テキトーに"を全力でやろうとする←
「頑張らなくていいよ」「楽な量でやろうね」と言われると逆にしんどくなる数秘たち。
8はいっぱいやってない=役に立ててない自分ダメ
7は楽な量=没頭できない、浅いもの で逆にしんどい。
11はしんどいけれど余裕がないとドツボにハマるし
33は3がしんどいのに爆発してしまうのが辛いところ。
心の距離感がオープンな数秘3・5・33は付き合いが浅くてもくだけた態度になるのが早め。警戒される場合もあるけど、誰とでも早く仲良く打ち解ける長所でもあるので羨ましがられていたりもする。
数秘4・6・7は人付き合いに慎重度が高く、8は上下関係や尊重にこだわりがあるのでびっくりすることも。