職場の“義務的親睦会”の不毛さ、活写した漫画として一番印象深いのは さんりようこ先生 @sanriyoko の「OLランチ」です https://t.co/RlL7BZPino
(根本的改革できるほどの力もない)オッサンはオッサンで辛いんですよ ほんと…。コロナ禍(からの怪我の功名)で少しは改善が進んでほしいですが
「機雷」の語って、昭和の頃はフィクションで けっこう聞いた気がするなぁ。「嫌い」とかけるネタも定番だった感 #キョーダインの怪人にもいたっけ
人の生死描写の軽さ・生々しさしかり、今より戦争の残り香が濃かった時代ゆえなのかも
暖房と白湯だけで追いつかないぐらい寒いので、室内でダウンジャケット着ました💧
メンタル沈んでないのが救い #以前は毎年12月になるとヤバかったっけ
飛行機、潜水艇、車と変形し世界を巡るカバンは当時めちゃ憧れました。飛行機のプロペラが潜水艇のスクリューになるシステマチックさ、二輪でバランスとって走るスピード感、最高! #粘土で作ろうとしたっけ
今の技術なら完全変形モデル作れる人もいるかも? 凄腕モデラー諸兄いかがですか #丸投げ https://t.co/Ppjtg0z42f