21巻のこの話が本誌に載った頃に講談社からコンタクトがあって、双龍会というアイデアが生まれました。
「双龍会ってどうですか?」
「???」
「龍と龍が戦うんですよ」
「よく解りませんが解りました。それで書いてみて下さい」
『鉄鍋のジャン!』『オヤマ! 菊之助』……オレは直撃世代だからな……(どう考えてもやりすぎなんだわ)
https://t.co/FQaHaGDjJV
『月下の棋士』3巻、このたったの4ページで「オレはもうこの漫画には絶対勝てない……」という敗北感を植え付けられたんだよな……(絵がクソ上手いからって美形キャラに何させてもいいと思うなよ!)
https://t.co/Wt19tMZ24F
今やってるシリーズ、「やけにプロレスネタが多いな……」と思ってたら最初からこれだった(この時はスルーしてたが、完全にそうだわ)
『ぎゃんぷりん』、とにかく好きなコマが多すぎるからハマった時のコスパが半端ない(打点が高すぎる)(192円でいいのか?)
https://t.co/DgbR3zc5Ph
『服を着るならこんな風に』、提示されるファッション観に賛否はあれど、そもそも啓蒙漫画としては高得点ですからね(優しく、そして気持ちよく教えてくれる)。この作品で提示されるファッションに落ち着くもよし、足がかりにして自分なりのファッションを見つけるもよし……
https://t.co/zhOW8FrNXX
「"他人を面白がらせる"という機序の理解がない一般人が無理矢理面白いことをしようとしてバグる」シーンとしてこれは本当に至高だと思ってるし、そういう人を見かけると「石」って浮かぶようになってしまった
https://t.co/wI7TwLiuPu https://t.co/acDFxkNh2z
当時はこのシーンで笑ってたけど、PCに新しい何かを導入しようとしてるオレも完全にこれなんだよな……(PythonとかGitHubとかさ……)
https://t.co/snU3SHm4Nv