これは出渕裕さんの体験です。面白い人ですね(ACT11「愛の金縛り パート1」) https://t.co/UdHXNE2D8l
『吉田さん危機一発』「美しき獲物たち」ですね。渇水状態なので台風で適度な雨が降ってほしい。 https://t.co/Kqa0tY7qDb
次々と明らかになる古いネタ(『クルクルくりん』第39話「酔いどれワインカラー!?」) https://t.co/fuYldXdtQ8
本人もマンガに出しています(「キャンプ場に宇宙人!!の巻」) https://t.co/KN9qJtODQ7
容赦のない残酷描写と水木しげる自身の戦中体験を重ねたストーリー、アクション以外の人物の細かい動き、木内秀信さんの自然なお芝居、川井さんの音楽……等々ただただ直球で感心するばかりだったが『土ワイ』共作者としては色々よけいなことを思いだして困った https://t.co/4JWM1QVMpa
フォロ・ロマーノなど数世紀にわたり歴代皇帝が門やら神殿やら建てたり取り壊したりリニューアルしたりしてるのでややこしい。78話「ラス・メドゥラス」にはその後別の建物に建て替わったウェスパシアヌスのフォルム通称「平和の神殿」が登場します。ユダヤ戦争の戦利品やネロの収蔵品が飾られました。
といいつつ1pだけ。
しかし擬音とは別にこの4コマ目の吾妻さんのカットは初読の時驚愕した。①まさかりを振り上げる→②振り下ろす→③返り血を浴びる、という時間差で起きたことが1コマで効果的に表現されている。しかも②は想像させるだけで具体的に描かれてはいない。
思えばこの辺が『冷食捜査官』のアイデアの芽生えだったのかもしれません https://t.co/NKKexKGpMX