信長のシェフの新刊読んでる
異世界転生者とか過去移動者ってだいたい前世の記憶に拘泥するけど
ケンは
「前世の記憶で社会科や歴史の知識鮮明になる代わりに今までの体験失う可能性あるなら記憶とか戻らなくていいや!」
ってなるのかっこいいよね
さっき参加した漫画オタクのZOOMおしゃべり会で
ゆうきまさみ先生の作品に出てくる真っ黒い人が
マクロスの河森監督が元ネタってのをはじめて知って
そういうネタがあるのか・・・みたいな事を今更知ったので
自分よりもさらに古いオタクとおしゃべりすると知らん事しれて面白い
●デジタルフルカラー版漫画07
・作品名:ドラゴンボール超 カラー版(既刊13巻)
・作者名:とよたろう/鳥山明
・紹介:原作フルカラーとは変わってアニメタッチの塗りに面食らったけど、塗りの際にオーラの濃淡や真っ黒で潰れてた身体のラインや陰影を加えていて、カラー版の方が圧倒的に良いです
かげきしょうじょ!!10巻読んでる
さらさっていわゆる天才タイプだと思ってて
演技の事で苦労しないだろうと思ってたんだけど
コイツ、間の取り方が下手くそっていう欠点持ってたのか・・・
ぶっちゃけた話、さらさをメインとして読んでないから
トラブルメーカーが暴走してる感で読んでる
委員長推し
#FGO
奏章3の前編読了
エリアAの海の大天使についてだけど
「月の珊瑚」で宇宙人が島の姫様に本の代金として要求された「月のサカナ」
それを叶えていたら必ず月には海が存在してるハズ
もちろん7つの月面都市の内、ムーン・ドバイには海が無いとしたら意味のない話なのかもだけど
ポケモン勢から「イーブイプロジェクトのノリが嫌われてる」みたいな噂を聞くけどマジか
俺にとってポケモンって、ポケモンカードで言う所のわるいシリーズ込みみたいな感じで
個体ごとに何やってもいいぐらいのノリでいたから
販促や営業で感じる不快感をイーブイ全体に広げるって発想が無かったわ
マンガワンでドラベース読んでる
この漫画すげー評判いいんだけど電子書籍になってないから手が出せないんだよな
電子書籍になったら買うのに
●フルカラー版漫画番外編1
・作品名:デジモンアドベンチャーVテイマー01(全9巻)
・作者名:井沢ひろし/やぶのてんや/本郷あきよし
・紹介:当時の単行本にモノクロ収録されたページを全てフルカラー掲載している上に2020年掲載のコラボ漫画を後から収録という電子書籍の強みを最大限に活かした傑作