最近は「左派は大衆を蔑視している!」というのがお決まりの文句になっているが、かつては大衆蔑視といえば権威主義の右派だったんだけどな
最近の漫画で、こんな感じの「コマの中にいない人のツッコミ台詞が入る」描き方ってよく見るけど、これっていつ頃からあるのかな。
「特攻隊の生き残り」設定は大山倍達に似た別人の大東徹源が出てくる『カラテ地獄変』シリーズにも踏襲されていて、砂漠の国で冒険する話では「零戦のパイロットだったから」という理由でヘリコプターも操縦できたりするのであった
特攻隊にロマンを感じる風潮は昔からあって、梶原一騎の『空手バカ一代』でも、実際は航空技術学校出の徴用工だった大山倍達を「特攻隊の生き残り」に設定していたものである
ネトウヨに限らずオタクはダンスを蛇蝎の如く嫌うが、おそらく小中学校時代のフォークダンスにトラウマがあるものと思われる https://t.co/ldEncNgTg3