そういえばよく見かけるこの図、最後の星座がペガサスとユニコーンのキメラになっていることにいま気づいた https://t.co/Wt7AhQ0042
『ジャイアント台風』版と『プロレススーパースター列伝』版、例のシーン。なお『列伝』では脳腫瘍の手術については触れられていないので、若い世代のオタクは知らない人も多いであろう。
特攻隊にロマンを感じる風潮は昔からあって、梶原一騎の『空手バカ一代』でも、実際は航空技術学校出の徴用工だった大山倍達を「特攻隊の生き残り」に設定していたものである
『野望の王国』、いまKindle Unlimitedで読める版だと、「シムボル」が「シンボル」に直されてるんだな。柿崎なら「シムボル」と言ってそうな気もするけど。https://t.co/JEldJzfgvZ
男を誘惑する小娘を「小悪魔」と表現するようになったのはいつからなんだろう。1919年のサイレント映画で『可愛い小悪魔』というのがあるので、相当昔からあるのだろうとは思うが。あと本当に小さくて可愛い悪魔ってこんな感じだよな。
いま読んでるエピソードはゴルゴ感が薄いが、時事的にタイムリーなネタ。かなり古い漫画なんだがこんなやり取りがある。若頭が、舎弟の親族にいたロクでなしの半グレ小僧に軽くヤキを入れようとして誤って殺してしまい、組長がその管理責任を追及される場面である。