12月に筑波大学で無料の公開講座をやります!
「謎に包まれた大学でのマンガ研究とは!?」マンガ研究に関する講演に加え、受講生自身がマンガ研究と創作を体験するワークショップを実施します。現地参加とオンラインのハイブリッドで行いますのでご興味ある人はご参加くださいhttps://t.co/dNU5otEmjk
最新話更新されました…!「働いたのに損することがある」とは…!?続きは↓から。 https://t.co/IahruTA4kf
大まかにできたら、clipstudioに貼り付けて、あたりにします。今回は奥さんの六角さん(@fairlyloans)がこのコマの作画を手伝ってくれました。CGであたりを付けておくと、発注内容が明確になるので良いです。
ヤッター!おいしそうと言ってもらえて何よりです。お弁当は架空です。こんな風に指定して、お弁当作画担当の六角桂さんに描いてもらいました。 https://t.co/nt2yqnsYlJ
最新話が更新されました!一部のコマの背景はTwinmotionというソフトで制作しています。Epic Games社のUnrealEngine4のシステムを使ったソフトで、緯度経度と季節・時間を入力して太陽の角度を設定したりできます。風を吹かせて植物の揺れのシミュレーションをできたりします。
超面白い!#Twinmotion https://t.co/SXcNb3vtfR
ぼやかしたレイヤーを乗算レイヤーに変えて、元の背景に重ねます。加算(発光)レイヤーを作って、斜め上から白のグラデーションを重ねます。最後に、オーバーレイで画面全体に茶色っぽい光を流し込んで完成!
マンガではキャラクターを引き立たせるために、色々な工夫をしています。このコマで使っているのは、背景とキャラに明度差(色の明るさの違い)を付けることでキャラクターを見やすくする「明度対比」という技法。
#マンガエフェクト
#炎風煙空飛のコウカ
おじさんっぽい動物たちを描くのが楽しかったです。マンガはClip Studio Paint EXで描いています。 #炎風煙空飛のコウカ