4月27日に単行本が出ます
https://t.co/k0KpScqGl1
将棋連盟会長の佐藤康光九段を監修にお迎えした、将棋マンガです。「畳の部屋に自動車で乗りこんでくる天才」「冷血無比の将棋サイボーグ」などマンガ的な演出をふんだんに盛り込みつつ、成長をテーマに子供たちが大人になっていく姿を描きました
12月に筑波大学で無料の公開講座をやります!
「謎に包まれた大学でのマンガ研究とは!?」マンガ研究に関する講演に加え、受講生自身がマンガ研究と創作を体験するワークショップを実施します。現地参加とオンラインのハイブリッドで行いますのでご興味ある人はご参加くださいhttps://t.co/dNU5otEmjk
モントリオールコミックアーツフェスティバルの情報はこちらから!
https://t.co/sfStmXIgO3
ぼくの作品『Witch & The Broom 魔女と箒』もチラ見せ。サイレントコミックはこんな感じです。続きは現地でご覧ください!本の販売もありますよ!
CGエフェクトを題材にしたTwitter連載の第3話が更新されました~!今回は「企画部のペンギン」という表現が気に入っています。
ゲーム制作の現場の雰囲気がちょっとだけわかるかも? https://t.co/g5pqCTfWsD
来週、筑波大学で「マンガ×大学」をテーマにした無料公開講座を行います。
初日:マンガ研究の事例を聞いて、受講生自身も研究者視点で作品を読んでみる回。
2日目:マンガワークショップの事例を聞いて、受講生自身も創作をしてみる回。(絵は描けなくても大丈夫です。)… https://t.co/uiJLF9IWPu
エフェクトを作るラッコとコアラのマンガ、第2話更新されました~。
https://t.co/D8vKgus91y
4月29日に単行本が出ます
https://t.co/k0KpScqGl1 …
将棋連盟会長の佐藤康光九段を監修にお迎えした将棋マンガです。「畳の部屋に自動車で乗りこんでくる天才」「冷血無比の将棋サイボーグ」などマンガ的な演出をふんだんに盛り込みつつ、成長をテーマに子供たちが大人になっていく姿を描きました
『うんこ漢字ドリル』シリーズでおなじみのうんこ先生のミニゲームのオープニングコミックを書きました~(「バッティング」というゲーム)。楽しく九九の勉強ができます。無料です!かけ算を勉強中の人は遊んでみてね! https://t.co/8BhkLvszWR
大まかにできたら、clipstudioに貼り付けて、あたりにします。今回は奥さんの六角さん(@fairlyloans)がこのコマの作画を手伝ってくれました。CGであたりを付けておくと、発注内容が明確になるので良いです。
株式会社ガンバリオン様を取材してマンガを描かせていただきました。ゲーム業界への就職をお考えの方はご覧ください。
美術大学・専門学校の学生以外にもチャンスはあるそうです! https://t.co/HfjYLmxblv