今日届いたっ!
内山まもる先生の『完全版 ウルトラマンメビウス外伝 + 平成ウルトラマン作品集』!
平成以降に「てれびくん」などに連載されたコミカライズを一冊にまとめたもの。
「宇宙船」掲載のティガも収録されてるよ~
巻末にはその他の現行の小学館のウルトラ本が紹介されてるけど…
続く…
ありました~!
ケイブンシャの「ピンクレディー大百科」🥰
グラビアや振付などがいっぱい!
漫画「ピンクレディー物語」も!!😆 https://t.co/Y0y50AMmQJ
最寄りのツタヤの新古本コーナーで「てれびくん」5月号が半額だった。
4月号は『戦え!セブンガー』新連載だったので購入したけど、その後は買ってなかったので入手(^^
あぁ~ゼンカイジャーは”あの頃”ね!
みなもと太郎先生も鬼籍に…
「ホモホモ7」大好きでした。
それ後も少年マガジンにはいろいろ連載してたね。
でも、オイラがはじめて触れたみなもと作品は「ゾーンエンゼルききいっぱつ」でした(^^ https://t.co/XYweoJq1lp
もうひとつ開催中の「研究発表展 小島剛夕
原画論」。
美術館の研究員でハンガリー出身のカーロヴィッチュ・ダルマ氏による、#小島剛夕 作品の研究内容を紹介。
貴重な原画の数々とともに貸本時代の作品から、青年誌に描かれた作品までを徹底的に研究されてます。
圧巻っ!
ミニポスター買いました!
昨年末から今年の1月まで開催されていた『#矢口高雄 画業50周年記念展』。
残念ながら見ることが出来なかったので、図録を購入。
矢口先生、この記念展の最中に亡くなられたのが残念です…
'63年の貸本版「乱菊くろかみ帖」。
'67年「剣は知っていた」に改題され新書版化。
カラーページだった部分を新たに描き直し。
'69年、タイトルを「乱菊くろかみ帖」に戻して別冊漫画アクションに掲載。
新書版の原稿を切り貼りして着色、構成しなおしています。
'59年の貸本版「南海菩薩剣」と、'68年ボーイズライフに改題リメイクされた「海原の剣」。
ギャグの部分もきちんと踏襲されてるのがウレシイね~(^^