今週の「僕とロボ子」、いよいよ集英社を飛び出して、漫画界全体へ打って出た感がある。オーストラリアの雁屋哲先生まで届け。
こんな時ですが、バズっているので宣伝を。私、「日本バッティングセンター考」という本を出版しました。バッティングセンターという娯楽施設が何故日本に定着したのか?それを考察した本です。東京ドームに興味がある方にはオススメです。下記リンクよりお買い求め下さい!
https://t.co/KsdrdwRs8l
バズり始めているので告知。私はカルロス矢吹という名前で作家として生計を立てております。最新刊「日本バッティングセンター考」ではロッテやベイスターズの話も出てきます。下記リンクよりお買い求めください⚾️
#chibalotte #baystars
https://t.co/LlfVUjxmfz
3月11日に、是非ご一読ください。
この話が収録されております拙著「日本バッティングセンター考」も絶賛発売中です!! https://t.co/0vDiMJ7g1L
今週の週刊少年ジャンプ、相変わらず「アオのハコ」千夏先輩は巻頭カラーでも凶悪だが、「僕とロボ子」に感服。ウクライナ侵攻が日々伝えられる中で、時事の影響をモロに受けるギャグ漫画が真正面からそれと向き合った。そしてちゃんと作品として成立させた。単行本だけ読んでたら絶対わからない偉業。
今週の「チェンソーマン」、パプワくんのこのシーン思い出した。
初回全話無料のマンガアプリ「少年ジャンプ+」で「[第127話]チェンソーマン 第二部」を読んでます! #ジャンププラス https://t.co/CWo7mo8gtr https://t.co/5uVcQ2mj05
午前9時半ごろ「神田ちえちゃんラーメン」へ。この暑さだし空いてるかと思いきや、店内ほぼ満員。ちゃん系の勢いを実感した一杯でした。でも、ここ厨房完全に見えなくしてるのね。資本系だろうが、自分はラーメン屋さん行く時に作ってる人が見たいんだなあ、と気付かされた一杯でもありました。
今週の「僕とロボ子」より。そろそろ「週刊少年ジャンプ」誌上に毎週「今週のロボ子の元ネタ」紹介のコーナーが必要になってきた気がする。琉球出身の魚沼宇水なんて今のメイン読者層知らないだろ🐢