『英語脳スイッチ!』(時吉秀弥・著/ちくま新書)の本文イラストを担当しました。
英語の学習効率を上げるには、英語が「世界をどう捉えているか」に注目すると良いという内容の本です。
『千と千尋の神隠し』の英語字幕と日本語のセリフとの違いが紹介されていたりします。
英語学習中の方はぜひ。
最近SNSでとある論争を見て、お互い見ている世界がちがうからこういう罵り合いになるのかなと感じたことがあって、以前描いたマンガを思い出したので再掲。
タイトルもないですが、SNSについて雑談を繰り広げるだけのマンガです。全4ページ。
『地上』2023年4月号・別冊付録でマンガを担当しました。登場人物の設定やセリフは編集さんからご指定いただき、コマ割りや絵を作成しました。 https://t.co/Px8FD9MwEX
つづき(2/2)
後半の4ページです。8ページ目が個人的なお気に入りですが、話が拡散していきそうだったので豪快に終わらせています。
夏目漱石の『こころ』を読んだ人と読んでない人が語るだけのマンガを描きました。全8ページです。
あらすじものらりくらりと紹介しつつ、それぞれの感想も差し込まれていきます。
まずは前半の4ページ。
#漫画が読めるハッシュタグ
1ページで完結したはずの「読書大好き読書くん」を4ページものに拡張しました。
「読書大好き読書くん『本と学校』編」です。
『学校はなぜ退屈でなぜ大切なのか』(広田照幸/ちくまプリマー新書)という本をマンガの中で紹介しています。
#漫画がよめるハッシュタグ
#ひらめきマンガ 教室で、ネーム模写という練習方法が紹介されていて、かなり良さそうだったのでやってみた。『大長編ドラえもん のび太の大魔境』の冒頭2ページ。