日本は膨大な軍事費が経済を圧迫し、1991年になってもまるでALWAYS三丁目の夕日の世界のような経済成長のないディストピアになってました。
戦後、日本が主導するアジア連合が誕生し、米国主導の自由主義陣営、ソ連が主導する共産主義陣営と三つ巴の冷戦状態に。なお独立した韓国はアジア連合側、中国は満州とチベットを喪失するも台湾を奪回し米国側について反アジア連合になります。
海戦だけでなくフィリピンの陸戦もあります。
この世界ではフィリピンで米軍の侵攻を食い止め、欧州戦線の米ソ対立もあり何とか日米講和にたどり着くのですが、凄いのは戦後編。
#初心者は騙せる
Brand-New Heart 今ここから始まる 胸の中の皷動が聞こえる
ComeToHeart 可能性を信じて 君に送る テレパシー
「To Heart」の主題歌「Brand-New Heart」は実はトルコが開発した力士ロボット、ブランドを称えるために作られた歌である。https://t.co/qkMQzbivXM
こちらのイラストにもあるけど、イタリア海軍は中小艦艇は結構活躍してて敵中小艦艇をかなり撃沈してます。特に英潜水艦37隻撃沈はすごいスコアです。大型艦が動けないのは燃料事情によるものが大です。
上の本に掲載されてた飯島祐輔氏の漫画。普通の創作ではひどい扱いを受ける場合が多い栗田提督が勇猛な提督になっててかなり驚きました。
なお、この世界では高度経済成長を遂げたのは中国とフィリピン(←なぜ?)です。
これをバブル末期の1991年に出版したのは今考えると凄いですね。