#あなたが選ぶ仮想戦記名シーン
同じく「ミッドウェーⅡ」に登場するチートな日本潜水艦は艦番号が707で「サブマリン707」、デザインが「青の6号」に登場する青の1号コーバックが元ネタ。
#大サトー
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン
「ケンペーくん」で7センチ対戦車噴進砲(ロタ砲)を撃ち込む主人公。
作者の奈良谷隆が日本陸軍オタクなので妙にマニアックな兵器がやたらと出てくる。
なぜだろう?最近「ヒトラー(やそれをモデルにしたキャラ)を殴るヒロイン」を見かけなくなった。
クリエイターのナチスの知識や考証が上昇した結果リアリティーは増したが、反面こうしたいい意味で荒唐無稽な描写は減少したように感じる。
副大臣は大サトーの愛読者だったんですか!?
#大サトー https://t.co/HPKFHoVeuo
30年前をリアルタイムで知らない人のために同時期の吉田戦車の「伝染るんです。」のそば屋のメニュー表の画像をアップ。消費税導入前だけどこの30年間で物価がたいして上昇してないことが分かると思う。
そういえば「深く静かに沈没せよ」でも超大和型戦艦は叩かれてたので、何か元ネタがあるのかもしれない。
ただし、これギャグ漫画なんですが…
速度も21ノットだし
RT
本当だ、読み直してみたら指摘があった通り飯島先生の漫画でも戦艦「常陸」じゃなくて「水戸」だった。
#あの物語を序盤で終わらせてください
ドイツでヒトラーが暗殺されナチスが解体されたら、時空の復元力でJFKがヒトラー化してアメリカがナチスドイツ化してしまった。
飯島版新旭日に登場する自由ドイツ軍の装甲艦E・S・ブローフェルド。見直してみると船体後部に艦対空ミサイルとイルミネーターを増設してる。
個人的に好きな架空艦なので誰かプラモデルで改造して製作して! https://t.co/HYF1toS7U7