これを描いて、もやもやした部分(藤英と藤孝の関係性)が一気に飛んだので、一気にオリジナルでみつぶちたまを描こうと思えたというのが本音。
#この作品がなかったら今の自分は存在しなかったと言っても過言ではない作品
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その175 千回出しても
有名なセンブリ、苦味配糖体を持つ生薬の一種で、中でも一番苦いのがアマロスウェリン。よく健胃薬として飲まれますが、実は発毛促進効果があるスウェロアマリンというキサントン誘導体が含まれているので、抜け毛防止にどうぞ!
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!
代わりにどうでもいいバレンタイン近いネタを置いておきますね
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!
代わりにどうでもいいバレンタインネタその2を置いておきますね。今日は用事で大阪まで行かなあかん。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記は今日はお休み!
代わりにどうでもいいバレンタインネタその3を置いておきますね。とりあえずバレンタインまでになんとか、3つかけたので、明日は普通のしいたけ観察日記に戻ります😁
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その176 似たり寄ったり
ドクヤマドリの毒であるボレベニン、一口齧って飲み込むだけでも、十分に胃腸毒(嘔吐、下痢など)。構造式が全然見つからない。実はドクヤマドリの学術名は絵中では旧名。現在はNeoboletus veneratesと記載される。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その177 流行りのお菓子
金花糖にハッカ香料を加えたはっか糖という駄菓子の一つ。薄荷は主に日本では北海道、岡山などにあり水蒸気蒸留で地上の部分を蒸留によってメントールを含む油を得ることができます。外傷にも使えるので戦国時代にはいいかも?
めっちゃ楽しかった…自分が普段聴いている曲なんて、こんなに紹介することができるなんて…。
そしてバレンタインの結末。
きっと、チロルとかじゃないですよ。試供品レベル。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その178 スカウトが来るやつ
まず、藤孝が投げる御内書をくくりつけた物の水平速度νは一定だと仮定して(あくまで水平)御所のとある場所到達までの時間はΔtでの藤孝が投げるものの変位はΔx
Δx=νΔtとなり、藤孝が投げるスピードは160km/hを単位変換(ry
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その179 ラッパのマーク
大河ドラマ:麒麟がくるで丸薬がありましたが材料を見返し、クレオソートは使用されているわけではないのかなと思い、正露丸に使用されているアセンヤク(当時の日本にはない)やオウバクなど…また見返し判断してみますね。