みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その534 松茸が獲れない
松茸が採れなくなった原因は気候変動と開墾、松がれなど複数の理由がある。東寺百合文書に松茸関連文書としては戦国年間のは二種あり、1552年と1569年。 天文年間から永禄年間までは松茸が採れているが、量は少なくなっていた? https://t.co/kXSOp7Vp73
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その396 耐性
長い年月を経て、耐性ができるということだが、進化の過程で形成されると思うと、義輝が耐性できなかったのは進化がな…おや、誰か来たようだ。
みつぶちたまとほそかわどののしいたけ観察日記
その529 番外編6・TOKYOお台場探訪
会場での物流作業を見ると非常に大変そうで、少し会社の物流関係をいくつか見直す話を帰りしておりました。仕事と別に、三好の漫画をいくつも描いて、頑張って読んでいただけるような作品描きたいと思います😄