つぐももすじ供養04 | 浜田よしかづ #pixiv https://t.co/mAC2WYTELY
つぐもものサービスシーンは大事な部分をちゃんと描いてから見えなくしてたりします。後から描き込んでみたりもします。
それらをピクシブに貼ることがあります。
2019年10月25日発売 月刊アクション12月号に つぐもも124話「ダバダ対決2」が掲載です。よろしくおねがいします。そして次号またお休みをいただきます。
つぐももサービスシーンの、大事な部分を描き込んだ版をときどき公開します。それが「つぐももすじ供養」です。今回は121話と122話からおとどけ。
つぐももすじ供養13 | 浜田よしかづ #pixiv https://t.co/1imcV6m9ep
つぐもも終わって次の作品では「トーン貼らない絵柄」にしようと思っていたのだけど、あんまり忙しいので今回の作画(3月25日発売月刊アクション)でやってみた。乳首とか要所には貼るけども。
2022年12月23日発売!
月刊アクション2023年2月号に
つぐもも153話「連吹」掲載です。
見開きバトル多め!
よろしくおねがいします。
相対してる横長構図でついついA(相手と主人公の地面を同じラインにする)を描いちゃうんだけど、Cの方が必要な時、逃げないように意識したい。
逆に引きを描かなきゃと意識するあまりBの方が求められるのに寄りきれないなんてこともあったり?
それはそうとドラゴンボールてC作画が多いイメージ。
2021年09月25日発売!
月刊アクション11月号
■つぐもも第142話「たうなで対かずや」掲載です。
よろしくおねがいします!
漫画の作画構成時(作画ネーム)、読者に推測(不要なコスト)が減るよう気をつけている。
Aだと誰が誰を殴ったか、読者は主にキャラデザで推測することになる。
Bのように1と4に注意を引いておき、読者の推測を防ぐ。… https://t.co/dDyQ9PJ5KG
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ちさと開脚肌塗り
混色を使いまくってる。
ゆるい影塗り
E000+0000(1:2) E00+R01(1:1) E01+RV93(2:1)
地塗りYR000+0000(1:2)✕2回
ゆるい影に抑揚
E01+RV52(1:1) YR000 RV32
強い影
RV95 RV95+RV99(10:1)
影境界
YR00
地塗り
E000
前項最後のコマで引き作り 次項最初のコマでインパクト与えるBのような作画、めくり。漫画教本などでいいテクニック例として見るのだけども、自分はAのように最後のコマがインパクトある方が好き。これにも名前が欲しい。いやあるのかもしらんけど