俺TUEEEE系の見本みたいな作品なんよね花の慶次
慶次の戦での華々しい活躍は花の慶次という作品ではオマケの読者サービスでそこ以外の人物達、それはもう有名な武将から名前すらない一兵卒までの人生を慶次の目を通して映すってスタイルなのよね
個人的に一番わかり易い例はこのシーン https://t.co/0VBEfsMGvE
#小さい頃勘違いしてたやつ選手権
勘違いしていたというよりは信じきっていた奴
今ではネタに扱われがちやけど連載当時のちびっこ達にはそこそこホラーやったんやで
JAXA云々の件はなんつうか、もう仕事をやってきた人のプライド的に受け入れなかった、ってだけの話なのに、なにこんなに誰彼ムキになってんの?
まさに今これでしょ
#ガチで泣いた漫画教えて選手権
野球漫画なら個人的にはドカベン、高一夏の甲子園の
明訓vs通天閣
通天閣の坂田も負けられない理由がありながら、それを同じく負けられない理由があった北が上回った瞬間
いつも明訓五人衆が主役じゃないからドカベンはいい
東大卒 赤松先生という単語が飛び回ってるんだけど、俺は東大卒の漫画家と言われたら
「伊賀野カバ丸」
の亜月裕先生思い出す
少女漫画なのに野球やったり、女性人気を狙ったキャラや落ち着いた保護者キャラにもギャグやらせたりとにかく聖域がないのが特長
秋本治センセがホメテタしーんみつかた