>RT
昭和の少女まんがみたいなびっくり顔が素晴らしい。
最近のガラスの仮面ですら
こんな表情みないよ。
カメハメの代わりにラーメンマンとキン肉マンが組んでたらタッグトーナメントの展開はどうなってたんだろう?
とか想像してた。
「ラーメンマンってマグネットパワーの謎とか解けるのかな?」
「ラーメンマンは物知りだからその辺、フツーに知ってるんじゃないですか?」
そもそもレオパルドンさんて
本来は頑丈さがうりの戦車をモチーフにしていたはずなのに
よりによって装甲が薄い腹部を正面にさらしていたばっかりにあんなことに…。
大河ドラマに六角氏という武将が出て来て
「ああ!子供の頃、病院の待合室で読んだ『赤影』の悪役ってこの人か!」
と思いました。
六角氏と言われても子供は知らないよねえ。
でも忍者バトルまんがと言えど細かい所まで歴史を調べるあたりが横山先生の誠意なんでしょうね。
凄い。
#麒麟が来る
ちょっとヘルシングを読み返してたら初登場のときは少佐があんまり太ってなくて驚いた。
いつもなんか食べてたからなあ。(右が10巻)
て手塚治虫の「三つ目がとおる」にベートーベンそっくりな顔した雲名警部って警部さんが出てくるけど
ベートーベンモチーフなら
フルネームが雲名ダイゴだったらネタになっていいなと思いました。
>JRモチーフの覆面レスラーと
琴電キャラのタッグ
JR高松駅と琴電高松築港駅を乗り合い駅にする予定は流れてしまったけど
こういった形でJRと私鉄のコンビがうまれる日が来ようとは…。