>エスタロンモカ
あ、これだよ
マカロニほうれん荘の鴨川つばめさんなんかは「飲んだら原稿用紙が大きく見える」とかなんとかインタビューで言ってた
(それは大丈夫なの…?)
あーー
ここにロビンのあの言葉をねじ込んで来るのか
見てる人みんなはバラクーダ時代を知ってるから「え?!」ってなるけど愛弟子のウォーズマンにとってのロビンはこんな人だったんだろうし
ロビン自身は自分をかう思い込んでたんだろうな
なんにせよいい話だよ
#キン肉マン
ドカベンかなあ?
主人公と同じ地区に進学したばっかりに甲子園に出られなくて無茶苦茶、気の毒だった https://t.co/JXcWJKP5IX
むちゃぶりその2
悪役に偽の脚本を手渡され
あらすじも台詞も知らないまま舞台にたつことになった主人公
事態を知ったライバルが登壇
アドリブの掛け合いで
「なんとかする」。
すごい。
沖のカモメと飛行機のりは
どこで死ぬやら果てるやら
俺が死ぬときハンカチ振って
友よ彼女よさようなら。
弾は飛び来るマストは折れる
ここが命の捨て所
俺が死んだら三途の川で
鬼を集めて相撲とる。
飛行機のりには娘はやれぬ
やれぬ娘が行きたがる
ダンチョネダンチョネ
モナリザの展示に何万人も集まったが同じくらい価値があるはずなのに省みられることもなく転がされ、朽ち果てていくものもある。
手塚治虫「ばるぼら」より
そういったものがゲームなどをきっかけに関心が高まり、価値が見直されお城の修復に募金が集まったのだからよかったですね。