育児日記325日目
「ビックリマウス」
本日は「やり抜くチカラ」を育むコツというテーマで話します✨
昨日娘と山にこもって秘密基地作り♪
汗だくになりながら落ちている木を拾い秘密基地を作って中で鳥の声を聞きながらお茶を飲んだり豆を食べたりして楽しみました😄
やりたい事をやるって大事‼️ https://t.co/afqyVXdEEC
育児日記319日目
「バクのにおい」
日本は1990年から経済成長のしにくい人口オーナス期に入ったと言われています。人が物質的に豊かになり付加価値や知恵に価値が求められる現代では「自分らしい」ということは大きな武器になります。
小さいうちからいろんなことに挑戦できる環境を作りたいですね。
育児日記318日目
「静電したでしょ」
チカさんの@key33383660 口座に参加させていただきました。子どものチャレンジ精神を鍛えていくためにも普段から「自分で考える問いかけ」をしていくことが大事だと改めて感じました!筋トレと同じで思考力も積み重ねが大事。質問の質を高めていきたいです♪
育児日記317日目
「月が二個」
学びの基本は知りたいという好奇心。
でも中学生や高校生の子供たちと接していると学び≒勉強≒やらされるものと感じていることが多い。学びたいことのための基礎知識!そんな学びを小さいうちからしていきたいですね。間違っても勉強を強いることがないように‼️
育児日記31日目
「全部読んで」
夕方ご近所を散歩していたらなんだか素敵なアトリエを発見‼️
娘と一緒に探検♪
好奇心をもっていろんなところを冒険して回るのってものすごく楽しいものです😄変化の激しいこの時代。新しいことや変化を楽しむ生き方をしたいものですね♪人生も冒険のようなものです‼️
育児日記315日目
「手紙」
子どもの自主性を育むためには成功体験が大事‼️
中でも『自分で考えて動き、試行錯誤をしつつ形にする』ことは特に大切。
親が出過ぎて子どもが思考するチャンスを奪ってはいけない。
ノウハウよりも自ら考えること。
これがキャリア教育に繋がる‼️
育児日記314日目
「お花」
自分らしさが大切とよく言われるのですが自分らしさとは何か?
いろいろ考え方はあると思いますが『何に心が動くか』これがとても大切。キャリア教育ではそういった自分の心に従って行動し、学びを深めていくことが大切‼️
日々の「面白そう」や「やってみたい」を大切に😄