育児日記243日目♪
「びっくり星」
コミュニケーションでとても大切なことは自己開示すること。
自分の本心を相手を傷つけないように伝えていく事で本当に楽になるなと思います。
特に夫婦のコミュニケーションはどちらかぎ我慢していると大変だなと改めて感じます😄アサーティブな関係を♪
育児日記242日目♪
「キャンドルナイト」
娘とガラスアートに挑戦😄
コップをガリガリと削っていくと猫のガラスの出来上がり♪
名前は自分で入れて娘も大満足した様子✨いろんなことに挑戦してみると世界が広がりますね‼️
短い時間でも子どものとのコミュニケーションをとる上で物作りはおすすめ♪
育児日記241日目♪
「キャンドルナイト」
育休について。
自分自身も育休ではないですが週3回の時短勤務で仕事をしながら育児をしていて新たに挑戦したこと。
・キャリコン取得
・Twitter開始
・社会人へのインタビュー
・書籍執筆
・各種勉強会参加
などなど。改めて広がりがあったなと思います。 https://t.co/IwtUqf8zYN
育児日記240日目♪
「プリンセストーク」
家族でゆったりとした時間や空間を楽しむ。そんな時間っていろいろ本質的なものが見えてきます。
昨日は娘が作ったキャンドルをつけて晩御飯♪
娘がパパママの小さい頃何をして遊んでいたかを聞いてきたり星を眺めたりとゆったりとした時間を楽しみました😄
育児日記239日目♪
「日課」
塾などで見ていて英語の習熟度はかなり家庭の環境によって大きく変わっています。
小学5、6年生から英語が教科として正式に導入されたけれどもやはり家庭でやっている子とそうでない子の差は大きいです。
改めて家庭で英語に慣れておくということが大切だなと思います‼️
育児日記238日目♪
「図鑑」
先日元教え子から相談をしたいという連絡が来ました。
いろいろ悩んでいることがあるようでこうやって卒業してからも連絡をしてくれるというのは嬉しいものです。
自分の目指す教育は「ゆりかごから墓場まで」社会人になっても共に学んで行けたらいいなと思ってます♪
育児日記237日目♪
「いちもくえん」
「あなたはなぜ働くのですか?」
いろいろな答えがあると思いますがそれらを深めていくと自分の大切にしている価値観が出てきます。
人を喜ばせるとは?お金がなぜ必要?楽しいとは?
同じ楽しいでも人によって意味は全然違います!
#キャリア的視点
育児日記236日目♪
「売ればいいな!」
娘はやりたいと思っていることたくさんあり過ぎて眠るのも惜しい様子(寝かせつけを嫌がる)
・絵本を読む
・シーガラスの作品を作る
・パズルをする
・ハロウィンパーティーの準備
・コスモスの押し花
・琉球朝顔を咲かせる(遅咲き)
ワクワクがたくさん✨
育児日記235日目♪
「勘違い」
娘は可愛いものや綺麗なものが大好き♪
シーガラスを集めるのも好きでいろんな色のシーガラスをコレクションしています😄いろいろ集めてきたものを使っていろんな作品を作るのが楽しいみたいでいつかお店を開くそうです♪
いつかお店にいろいろ並ぶ日が来るかも‼️
育児日記234日目♪
「笑えばできる」
娘と猫を追いかけて歩いていたら素敵な猫の集会場につきました♪
日常のこういった子どものどこにいくんのかな?とかなぜ?を大切にしたいなと思ってます😄知りたいと思うことって自分の「好き」に繋がっていて後々の自己理解を深める材料に‼️
#キャリア的視点
育児日記233日目♪
「キャンプ場にて」
キャリアは一般的には職業のみで考えられることがまだまだ多いですがプライベートも含めてどう在りたいかが大切。
昨日はネットも届かない自然の中で自分の役割(父親、夫、職業人、余暇を楽しむ人、市民として)や在り方を考える良い機会でした。
育児日記232日目♪
「どんなイメージ?」
職業は自分らしく生きていくための一つの手段だなと思います。
自分が教員になったのは人と深い話をすることが好きで人の人生に関わりたかったから。
職業は変わったけど本質的にやりたいことは変わらず。
自分自身を見つめる事であり方が見えてきますね😄