そして極道一直線のバボまる君の元ネタってもしかしてこのバボちゃんなのではないかと今更気付いたゆとり世代なのでした。
https://t.co/vncY7BD6Sf
届いた届いた。
実家追い出されて以来だから約13年ぶりかしら。
初めて読んだの15くらいの時だったっけ。彼女へのプレゼントにLP渡す場面とか「CDじゃないのか!でけえ!w」て印象的だったなぁ。あんバタを知ったのもこの漫画からだ。80年代スキーブームのエピソードも結構あったりね。
走り描き万博まんが『ミャクミャクと先輩』
第5話 Cashless Payment
第6話 大阪・関西万博に足りないアレ
#ミャクミャクFA
自分は大屋根リングのエスカレーターで無駄に昇ったり降りたりしてました。
リモートワークだ首都封鎖だ言われてる昨今、運送業のワシらは全然影響を受けてない(受けれない)ので「外出禁止令出たらいっそ無断外出してる奴発見次第抹殺するくらい徹底してやって欲しいよね〜」とか鼻ホジりながら同僚と話してました。
_人人人人人人_
> 平常運行 < (涙)
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄ https://t.co/EcUiJngLgj
ペルシャは原作だとパンジャっていう(義理の)弟が登場するんだけど、アニメにはどーしてもねじ込めなかった様子で、結局カッパをトラブルメーカーにする&ボンボンというトラブルメーカーを追加するというちょっとンーなテコ入れをすることになっちゃって…視聴者の頭痛の種になった面の方が大きく…
3巻で見たいのは、ええっと、あれ!!
シリアスな後日談!!
それがダメなら、青髪ペルシャの方のエッチらほいな特典映像!!
ほら、アレ!原作の無知シチュあったでしょ!!アレ!!
ま、まだ間に合うでしょ!!!???待って!!!!聞いて!!!!(血涙