#鉄拳チンミ
好きなシーンを挙げてみます。
最序盤の二巻の『明鏡止水』ここがすごく印象残った。
すごくシンプルな構図なのに、チンミの体は微妙な仰視から俯瞰に細密に描写されてるところ、先生の空間感覚センスを感じます。
#鉄拳チンミ
好きなシーンを挙げてみます②。
七巻のシーファン初登場に『自分の限界を決めてしまう』の話。ノミの例えはすごくわかりやすくて一生に記憶に残った。小学生でも理解できる絵的な表現は本当に素晴らしかった。
鉄拳チンミのことをいつも思っている。
これだけクオリティがある作品なのに、何で売り上げはイマイチなんだろう。パッとしない数字。3倍くらい売れてほしい。
「ドリームサイクロプス」
昨夜に友達と喋った時に、すごく古いシナリオのアイデアを思い出した。身長数キロのサイクロプスが主人公の物語。こんな物も描いたのか....そしていつの間に十数年も過ぎた。人生短い....
なぜだがシナリオの内容まだ大体覚えてる。
全体的に物語の前半に敵に回した時に出番が多い方、後半の科挙編になると色々条件付けて出番が半減されてしまった。それだよ、仲間に加わると強すぎるタイプ。出番があったら大体敵を一掃できるし、戦績がかなり良いけどあんまり活躍させると話作りが困るw
「熊山社長の話」
突然のネタが舞い降りたので描きます。
この猪の出番まだかなり先のキャラだが
まあとりあえずちょっとだけ出します。
今回からクライマックス。台風の作画は初めてなので鉄拳チンミの大雨シーンを見ながら描く。雨のエフェクトも地面の濡れもあとのトーン処理も計算しながら描く。不定型のエフェクトは難しいので時間かかる。でも楽しい。(わくわく
このシーンを見て、天才の『いつでも夢中になって楽しく練習を続ける才能』は必ずポジティブな結果になると限らないことを思い出した。同じレベル夢中になれる仲間は見つからないから。