青森来たらこの本屋さんに寄らねばとて。
単に商品として扱うでなく「本が好きだ」という気持ちがこれでもかってぐらいに…ですね。
そしてそれはAmazonには真似の出来ない事。 https://t.co/sW0aO6oqmG
告知するにあたって昨日、数年ぶりにペンタブ取り出してちまちま何か描いてたんですが、使い慣れないモン使うのはやめようとて。これはお蔵入り決定。
自分の人生に多大な影響を与えたであろう漫画のデジタル原画が販売されてるとの事で。カッとなってしまった・・。そして飾った。
eluで @ume_nanminchamp さんの『デジタル原画「大東京トイボックス第41話『よくあること』P11』を購入しました! https://t.co/bfiidD8o06 #elu
今連載中の漫画はこういう漫画。
日本橋ヨヲコ先生の漫画はいつだって自分の中の薄っぺらい慢心とか驕りとかを容赦なくへし折ってくれる、そういう漫画。
#少女ファイト のコマ https://t.co/qr1Ynv2JBJ
@alu_inc さんから
昨今の長いタグ騒動の折にTLで既にもちらほら話題になってたんですけども。「テロール教授の怪しい授業」は興味深い漫画ですね。
「 自分の頭で考えること」をやめるな。「答えの物乞い」もやめましょう」」
#テロール教授の怪しい授業 #テロール教授 https://t.co/kKNtEaVPHK … @alu_inc
おはようございます。
オタクらしい10万円の使い道だったかどうかはわからないんですが。
とりあえず、自分ちにウォシュレットがある生活ってすごいや。
文明の利器ってスg(略)
https://t.co/syX3OSwxFn @alu_inc #テラフォーマーズ
ちょっと前に流行ったペットボトルチャレンジとかタピオカチャレンジとか見て、何かずっとデジャヴ的に引っかかるもの感じてたんですが。
ようやくわかった、どっちも松尾象山だ。
やはりあの人はんぱないな。
なのでそのうちコルク栓をスープになるまで噛み砕くのが流行る筈、おっさんにはわかる。
コミティア128.幽玄一人旅(A館W31ab)団設営完了〜。海外の世界遺産、史跡等、幻想的な風景の写真集を作ってます。
以前からちょくちょく作画の資料用途として領収証を希望される方がおられるので、今回から正式にそちらも準備してます。
偽扉のその辺りを踏まえたうえで読むと、どこぞの金髪ツンツンのあの漫画のラストシーンもちょっと奥深く見えるかもすね。ゴゴゴゴってなんか開いてっけど。
つまりヒヨコ君の中ではしめさばさんは生粋の超脳筋枠という解釈で宜しいか。
ビッグ錠先生の料理漫画を昔はゲラゲラ笑いながら読んでたもんですが。
仮装界隈や自分を見て、ふと既視感を感じなくも・・あれ・・おかしいな。おっさん疲れてるのかも。いったいおれ どうな て
同人誌インド編・よもやま話
食事に髪の毛が一本入ってたから気持ち悪くて食べれない。その感覚については是とも非ともいう気は無いけども。インドの片田舎で「食っても安全なもの」を探しながら撮影してた身としてはね、そういう話を耳にする度にね、「面構えが違う人達」みたいな表情になるんすよ。