まあ焦る事は無いと思うですよ。とはいえ今現在がスタンバイの最中という事であれば日本橋ヨヲコ先生の「極東学園天国」「G線上ヘブンズドア」、あとはうめ先生の「大東京トイボックス」辺りを読むといい感じに滾る事が出来るやもわかりません。モノ作りに大事な事沢山詰まってるのでお勧め。
即売会当日までの宣伝てメッチャ大事ですから。
TLが煩わしいって思う人もいるかもだけど、メッチャ大事な事ですから。いざ当日ブースで声張り上げて宣伝なんて迷惑以外の何物でも無いですから。宣伝ツイートがやたら流れてきても、季節の風物詩的なモノと思ってどうかご勘弁を。
皆、真剣なんすよ。
自分が知る限りでは「HUMMING LIFE」」という同人音楽サークルさんが自分より先駆けて積極的に広告出してますね。一次創作は座って待ってるだけでお客さん来るような甘い世界じゃないですし。やれる事はやらねばで。
最初の夜と最終泊がカイロなのでそこだけ気になるかなーと。テロ集団がその辺まで「よーしパパ遠征しちゃうぞー」って元旦とかにノリノリにならない事を祈ります。
仮装の情報量が多いので、数秒という限られた映像の中でインパクト伝えるにはテレビ的にも便利なんだと思います。
その辺、仮装界隈にいると感覚麻痺してきますが、自分含めた周囲の人達とカワハロ一般参加者のソレは、イメージすると多分こんな感じではないかな、と。
どう考えても戦う気満々だよねって格好してますが今回の #武装撮影会 も裏方としてカメラ側に回らせて頂く事になりました。参加者の皆様よしなに。
衣装作り・・間に合いませんでしたァ!なんてハンネスさんっぽく言ってもおっさん許しません。悪い子はワビスケさんに代わってお仕置きします。
モノ作ってる人って製作スキルを得た代わりに対人スキルを奪われたっていうか人間的に不器用なイメージがあるのですが、いや、それめっちゃ偏見とか単にお前が…(略)。「G戦場ヘヴンズドア」のキャラクター達の台詞は多分どんな偉人の言葉よりも読み手に「刺さる」んです。どうしようもないほどに。
皆が違いを認め合い、素直にお互いを褒めることができる優しい世界というのは幸せなのだろか。己も他人との違いを認めねばならず、誰であれ相手を褒めなければならない世界。少なくとも自分にとって現実に考えたら想像するまでもなく地獄だ。理解不能の人も物も嫌いと口には出さずとも割り切りたい。
私が中の具のおっさんと・・いつもの仮装とDrで3人分になりましょう。画像はゴリラですが。