#あした死ぬには名場面
その② 第5話、さわこと三月
三月ちゃんの「私こういうのいっこいっこ怒るのやめたくないです」の台詞はずっと心の大切な場所にしまっているのですが、それとは別に、思わず笑っちゃうこのシーンも大好き。さわこ、しっかり笑!
隣のコマのおばあちゃんさわこも最高なんです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
第1話1ページめからモノローグ台詞ナレーションの滝という雁技スパーク。かっこよすぎ。さらに第2話のここ、1人オーケストラというか逆聖徳太子というかとにかく語り口制御がすさまじい。最高なのはそれが実験やギミックでなく作品をふくよかにする自然な流れの表現であること。
#あした死ぬには名場面
#あした死ぬには名場面 キャンペーン、〆切は週明け11月14日(月)です!担当編集ですが、私も投稿してみます☺️
その① 第20話、さわこと真礼ちゃん
何十回と目を通している今でも涙がにじみます。真礼ちゃんの優しい声が聞こえてくるみたい。二人が手放さなかった友情に、胸がぎゅっとなります。
#あした死ぬには名場面
その③ 第6話、春川監督
次回作の事を聞かれるときの監督の答えが、ものすごくときめきます。可笑しみと、愛しみと、人生の深み。
その答えは、ぜひ漫画で味わっていただきたいなって思うので、ここに画像は貼らず、その前の仲良くおしゃべりしてるシーンを貼っておきます。
#あした死ぬには名場面
沢山心に残る言葉や名場面があるので選びきれないのですが…4巻ではこの言葉が心に残りました。
「誰かの中にも
「私」はいて
それは
その人のものなのだ
永遠に」
いつも言葉にできない感情や場面を表現されていて立ち止まらせてくれる雁須磨子さんの作品がとても好きです。
ちょっと気を許した知らないオバチャンに出玉全部持ち逃げされて、怒るんじゃなくて再会したら気まずいからもうあの店行けないなって思うという
涙が出るような感動の名場面もたくさんあるんだけど、鳴神さんのこういう遠慮しいな心理に超わかるな…となったことが思い出される
#あした死ぬには名場面