奈良時代で「あをによし」という言葉が流行って、大伴旅人に意味を聞かれたけどそれは知らない
#あをによしそれもよし
矢を射たれて漏らす小野老と、撃っておいて「で 今の気持ちを歌にするとどんな感じ?」ってたたみかける歌バカの大伴旅人
#あをによしそれもよし
現代のワイシャツにときめいてウキウキで通勤する奈良時代人
#あをによしそれもよし
器用で頭脳明晰、クールで動物も得意、思春期でもある山上阿礼草(アレクサ)。
#あをによしそれもよし
「#あをによしそれもよし 」2巻、全国でも発売される頃かと思います。どうぞよろしくお願いします!
1巻はどのネット書店も入荷未定、もしくはお取り寄せとなっています。
お近くの本屋さんで在庫がない場合は、お手数ですがご注文をしていただけると非常に嬉しいです🦌🦌
奈良時代で広大な敷地を支給されるも逆に迷惑そうなミニマリストと
、山上憶良の奥さん
#あをによしそれもよし
奈良公園の鹿🦌
ちなみに「あをによし、それもよし」のスガちゃんの名は、スガシカオさんからいただきました。
#あをによしそれもよし
学生時代 体育の成績2~3だった山上は、息子のサポートがあると人並み以上になる
#あをによしそれもよし
肩こり・腰痛を訴える長屋王
#長屋王は変
#あをによしそれもよし