先週8月6日の #毎日小学生新聞 に掲載された #うわさの日本史クラブ 。イラストを担当しています。その19「卑弥呼は本当の名前?」。卑弥呼の存在も名前そのものが残るのも「魏志倭人伝」に記されたからこそ。その当時の中国大陸は魏呉色三国時代。文明の格差よねー。#卑弥呼 #邪馬台国 #魏志倭人伝
9月17日の #毎日小学生新聞 に掲載された楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ 。イラストを担当しています。その25「目安箱に入れるのは難しい?」投函するにあたって日時も直訴内容にも制約があった目安箱。でも将軍様に直接意見が届くのはすごいことだよ〜。#目安箱 #享保の改革 #徳川吉宗
10月22日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その30「真田幸村はいくさの天才じゃない?」ご存知左衛門佐信繁公。滋野一族のスーパースターです。真田丸に対するは前田、井伊、越前松平勢。さあこい! #真田幸村 #真田信繁 #真田丸
1月21日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その43「北里柴三郎は国とケンカした?」ご存知、近代日本医学の父。持ち前の向こうっ気の強さから、たびたび周囲との衝突を起こす柴三郎。あだ名は「ドンネル(雷おやじ)先生」ですって!
2月4日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その45「忍者が国家公務員になった?」有事の際は江戸城の搦手から将軍を甲府方面へ脱出させる役目を負った服部半蔵。搦手門、つまり #半蔵門 の名の由来ですね。 #服部半蔵 #服部正成
2月4日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その45「忍者が国家公務員になった?」ご存知、忍者の出自をもつ #服部半蔵 。有事の際は #江戸城 の搦手から甲府への避難路を警護する役割を負っていました。#半蔵門 の名の由来ですね。
2月25日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その48「#勝海舟 は船酔いしてたの?」遣米使節団の予備員として咸臨丸の艦長になった海舟。しかし実際に船を操ったのは米海軍の大尉さん。海舟は船酔いで個室に篭りきりだったそうです。
4月15日の #毎日小学生新聞 に掲載の楠木誠一郎さんのコラム #うわさの日本史クラブ イラストを担当しています。その55「北条氏は大豪族だった?」ついに北条時政登場です。大河ドラマにはひっぱられないぞ!と思いつつ、思い切り寄った感じになっちゃいました〜。#北条時政 #伊東祐親 #鎌倉殿の13人
今年は鎌倉殿イヤーということもあり、楠木誠一郎さんのコラム「#うわさの日本史クラブ」は北条家周辺も多く登場し、学びながら描くことができて楽しかったなあ。(イラストはだいぶドラマに影響を受けてますね…。)毎日小学生新聞では今週金曜日が年内さいごの掲載になります。#鎌倉殿の13人
本日は旧暦で楠木正成公のご命日だそうです!
「#ニッポン武将名鑑」「#うわさの日本史クラブ」(ともに毎日小学生新聞に連載)同じ構図で同じイラストの描き直しをしてみました。
これまで蔦重ご本人については描いてこなかったですが、関わった作家さん(写楽、馬琴、北斎)や同時代の田沼意次や平賀源内先生については描いているのね。ドラマの展開もたのしみですね。
#べらぼう
#うわさの日本史クラブ
#おかし・たのし・日本史チャンネル