手塚治虫さん「ピピちゃん」おもしろブック昭和26年より。生き生きした人外の脇役たちと、海洋冒険・ギャング映画のような筋立てが面白く夢中になったが、今見るとずいぶん残酷な話だ・・・ガボ兄さん大好き。
#たわいない昭和の話 #手塚治虫 #ピピちゃん #おもしろブック
馬場のぼる「ポストくん」の続き。後に大きな影響をあたえた、島が流れ出し異世界に繋がる話も好きだった。単行本もないようだが、もう一度全部読みたい。
#たわいない昭和の話 #おもしろブック #馬場のぼる #ポストくん
少年誌がまだ月間だった頃。昭和三十年の「おもしろブック」の目次。まだ漫画が少なく、絵物語が多い。杉浦茂さんの独特の感性は古さを感じさせず今もおかしい。
#たわいない昭和の話 #おもしろブック #うしおそうじ #古沢日出夫 #杉浦茂
手塚漫画によく顔を出す、親友の馬場のぼるというと「11匹のねこ」が有名だが、昭和25年からおもしろブックに連載された「ポストくん」がとても好き。当時の子供の日常が面白く、いじめっ子のガマ公がだんだん人気者に。
#たわいない昭和の話 #馬場のぼる #おもしろブック #ポスト君 #手塚治虫