①『探偵は追憶を描かない』森晶麿https://t.co/oF8JOP05eK
想い人のフオンと別れ、友人・小吹蘭都の家で暮らす売れない画家・濱松蒼。ある日、彼が受けた一本の電話は、かつて描いた女優の肖像画を巡る大事件に繫がって…。「探偵は絵にならない」の続篇。#本日発売 #お薦め本
⑨『深夜、生命線をそっと足す』燃え殻,二村ヒトシhttps://t.co/NBRQi5FHW5
生きていくって恥ずかしい。「自分がある」って面倒くさい。それでも今日は生きている。まだ諦めていない−。作家とAV監督による真夜中の禁断トーク。#本日発売 #お薦め本
③『蕎麦湯が来ない』せきしろ,又吉直樹https://t.co/bolJidric5
文学界の異才コンビ、せきしろと又吉直樹が詠む、自由律俳句集第3弾。センチメンタル過剰で自意識異常な自由律俳句404句、散文50篇を収録する。#本日発売 #お薦め本
①『まだ温かい鍋を抱いておやすみ』彩瀬まるhttps://t.co/JakENW5tVo
“初恋の彼”との思い出の品である枝豆パン。病に倒れた父の友人が、かつて作ってくれた鶏とカブのシチュー…。“あのひと口”の記憶が紡ぐ、6つの食べものがたり。#本日発売 #お薦め本
④『BRUTUS 2020年6/15号』https://t.co/gjRrKH0wLR
マンガは最強の娯楽!たった一つのコマに笑って泣いて、自分を変えるような衝撃を与えられることも。25人のマンガ読みたちが、愛してやまない作品について思い入れたっぷりに語ります。#本日発売 #お薦め本
『また団地のふたり』藤野千夜https://t.co/9us2bTRW6v
50代(前半)、独身、幼なじみ、変わらない二人の生活。幸せのひとつの形を描く、理想的な「二拠点生活」物語。小泉今日子、小林聡美ダブル主演でテレビドラマ化した原作の待望の続編。#お薦め本
⑤『彼岸の図書館: ぼくたちの「移住」のかたち』青木真兵,青木海青子https://t.co/oZq7DA0Y1a
命からがらたどり着いた奈良県東吉野村でぼくたちが始めたのは、自宅を図書館として開くことだった――「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」という「実験」のはじまりとこれから。#本日発売 #お薦め本
③『朝と夕の犯罪』降田天https://t.co/YXiSJpTB8u
アサヒとユウヒの兄弟が実行した狂言誘拐は、思いもよらない結末を迎えた。8年後、警察官・狩野雷太は衰弱した男児を保護する。その母親がかつて誘拐事件に巻き込まれていたことがわかり…。#本日発売 #お薦め本
③『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』若林理砂https://t.co/tjxEUfmpkz
怪しくない、難しくない、抜群におもしろい!人気鍼灸師が中国の古典から現代科学の知見までを用いて解説。誰もが気になる気の世界が、ついにわかる!?#本日発売 #お薦め本
①『あなたのご希望の条件は』瀧羽麻子https://t.co/6GCzUDqle9
転職エージェントで働く香澄は40歳を迎えたばかり。ブラック企業脱出、上司への不満、夫の転勤…。転職の相談に乗るうち、やがて自分自身の人生にも思いを巡らせ…。#本日発売 #お薦め本
⑦『バー・オクトパス』スケラッコhttps://t.co/hbPEdZA8zl
人魚、クジラ、ウミガメ、クラゲ、ハリセンボン…さまざまな海の生き物が集う「バー・オクトパス」へようこそ。#本日発売 #お薦め本
⑤『東京の美しい洋食屋』井川直子https://t.co/rymXNOXTxO
街に息づく、小さな洋食店。明治、大正の時代から続く洋食店。カツレツとシチューが食べたくなる店。ボリュームたっぷりな食堂の洋食。喫茶店の洋食…。東京・横浜の美味しい洋食屋、全32軒を写真とともに紹介します。#本日発売 #お薦め本