新葛飾署署長・屯田五目須(旧名・亀森鶴吉)氏も7月7日が誕生日と言われ拙サイトでもそう記述していますが、本編では「今日(7月7日)」と明確な台詞はないんですよね https://t.co/Tle6ZjjBU3
まぁ流れ的に間違いないとは思いますし、早合点で両さん達の襲撃wを受けたなら一層悲惨ですが笑 #こち亀
実家の物置から発見された{#少年ジャンプ}㉑後編(保存状態悪し)1991年7号
付録は「#ドラゴンボール」ポスター
「#ろくでなしブルース」は鬼塚編
「#ジョジョの奇妙な冒険」は3部
「#こち亀」のこのマイナーキャラを見開きの扉絵でタイトルにする演出、ずーと笑っていた記憶があります🤣
“わからない”自体をギャグにする(読者に「わからねえよ!w」とツッコませる)手法、結構好きです😆 わかる人は別角度から楽しめるのかもですが。
#こち亀 のこのコマも近いかも https://t.co/b9HMIUM51a
https://t.co/BoKXLvDYNT
同じ196巻12話「お手伝い券の巻」から、こちらもご紹介しておきます #こち亀
https://t.co/vCBeuTsFTs
#父の日 #こち亀
部長のお父さん、実は連載初期(4巻)に「秋田から上京してきた」シチュで一度登場していたのですが…後(55巻)の「東大教授でずっと東京在住」と矛盾するためか設定を「親戚のおじさん」と改められ、コミックスの台詞も修正されました https://t.co/dJ2bdQxzsJ
#父の日
メインキャラの多く(両さん・中川・麗子・本田・マリア)は父親が登場している #こち亀 ですが、大原部長のお父さんは大田区に健在と語られるのみで本人は未出演。再現ビデオ映像にイメージ?のみ姿を見せています https://t.co/JUqmOaqfAq
#阿波連さんははかれない アニメ4話の「愛と戦車と盆おどり」、原作漫画23話にも登場しているんですね https://t.co/wKl4TJB3F6
こちらには「リバイバル上映」とあり、やはり #こち亀 が元ネタの可能性は高そう。いつか水あさと先生 @mizuasato から明かされてほしいです笑
https://t.co/CjXJoUVHVa
#こち亀 コミックス166巻「ジャンプ40年史の旅の巻」(2008年)にキャラとして登場した時は名無し扱いでしたよね https://t.co/O3YgoiqOil