現在も台東区小島に実在の理髪店「やる気MANMAN」、この彩色は当時の店舗に忠実なのか漫画オリジナルなのか どちらなんでしょうね? #こち亀 https://t.co/hXTOMOrLzl
“アンチエイリアス”を #こち亀 で知った人は多いんじゃないかなーと思っています笑 https://t.co/GKWCjIJYVd
“ドット絵”が一つのジャンルとなり、かつて“なくす”ことが模索されていた違和感を逆に目立たせるケースも増えてきてるのは面白い時代の流れですね https://t.co/f390sGoRTx
15年前の初出時にツッコまれていた(https://t.co/heCIzCQnYy) #こち亀 159巻6話のミス、#ゼブラック でチェックしてみました https://t.co/qGk92mKxMO
コミックス初版でそのままだった「羽村町」は最新版では「羽村市」に直されてるようですが、高尾山の位置はまだ未修正ですね…
#こち亀 両さんの年齢言及シーン、 #ゼブラック で最新版を確認。やはり多くが修正されていますが、「独身生活37年間」だけはそのままで少し意外でした。
こういう修正は元のニュアンスを蔑ろにした安直な物も多いように思いますが、「いい歳になります」は結構好きかも笑
https://t.co/hJSmgUWqCX
#スターウォーズの影響を受けた日本の作品
#こち亀 コミックス22巻1話(WJ1980年42号初出)「スペース・ポリスの巻」 https://t.co/KfFT4k3kCH
パートナーロボットのフォルムや愛嬌はR2-D2(やヤマトのアナライザー)っぽいように思います。叙情的なラストが好き
2005年に坂上二郎さんが「必殺!人生送りバント」という歌を出されてたこと、初めて知りました。#こち亀 106巻8話(WJ1997年40号初出)や117巻6話で出てきたフレーズとは特に関係ないんでしょうか? https://t.co/fT172jBjk2
不忍ブックストリームで私が紹介した映画館にまつわる大好きな本は…
漫画・こち亀97巻収録
「浅草シネマパラダイス」
(アニメだと102話)
昔の映画館の記憶、映写技師のこと
映画館好き、昭和好きにはたまらないお話です。
#不忍ブックストリーム #こち亀 #映画館
改めてゼブラックをチェックしたところ、「身の毛もよだつ」は最新版でもカットされておらずそのままでした…誤認すみません💧 #こち亀
「オカマ」は、注釈ではカットされていますが台詞はそのままですね。現在の表現基準・線引を知る上で興味深いところです
https://t.co/eecZhcZzcB
「(新宿は)作者が東京で一番きらいな地区」や、嫌煙権注釈の「本人が肺ガンで〜」のくだりも現在の版ではカット。“極端な偏見・不謹慎”そのものを笑うブラックジョークは(現代では尚更)人を選びますし、現在の #こち亀 としては致し方ない改訂かなと思います
#こち亀 の“少女漫画を悪し様に言っていた話”として印象深い「新雪之城変化!?の巻」、ゼブラックの最新版と比較しつつ読み返してみました https://t.co/a3y7T5JF0u
少女漫画をよりは“少女漫画的な少年漫画”を悪く言ってる感じですね。「身の毛もよだつ」「オカマ」は(流石に💧)現在はカット