今日は #梅干しの日 だそうで。#こち亀 好きとしては81巻7話を思い出します https://t.co/5MMJK2fHHh
サブタイトルは「両津家130年の味!?の巻」…初期コミックスでは「120年」でしたが近年改訂されたようです。文久2年(1862年)の梅干しが1992年に発掘されるエピソードなので130年が正解ですね 
   #こち亀 「夢のふぐ忘年会!の巻」を思い出しました^^;>RT
https://t.co/ZS6wevJhQk 
   「多ジャンルへの理解と好奇心」を語る瀧波レモンさんのプロ編集者意識は、乙姫菜々の担当・竜千士氷とも通じるものがある…かも? #早乙女姉妹は漫画のためなら #こち亀 
   #こち亀 12巻3話「ゼロアワー!?の巻」では冒頭のセリフにタイトルが登場。最初に読んだ時は「なぜルーズを2回? 衍字?」と戸惑いましたが、昔のジャンプを収集し当時の連載作を知っていく中で「なるほど!」と納得しました笑
今の版では直されてたりして…? 
   「ルーズ!ルーズ!!」の主人公・怪盗ルーズと相棒のトミーは #こち亀 12巻1話「野球必勝法!?の巻」のオチに「すすめ!!パイレーツ」「東大一直線」キャラと共に登場。謎本などで間違われていましたが、「1・2のアッホ!!」のカントクではありません…。
当時はこの4大ギャグが同時連載されてたんですね 
   「#こち亀 クライマックス!! 6月」重版でも、ジャンプコミックスになかった注釈が追加されていますね 
   #こち亀 でも「千里ニュータウン」の名が登場したことはありました。53巻9話「昭和30年代症候群(シンドローム)の巻」 https://t.co/82O6pyvHHa
初出は1987年=32年前ですが「大企業が手を組めばブームは作れますから」の視点など、さらりと社会派・予言的なくだりも 
   ドラゴンクエスト33周年おめでとうございます。#こち亀 でドラクエIXが題材になったのももう10年前なんですね… https://t.co/lFKD4fCYaY