結果発表。
時瀬の一位。
心の底から、おめでとう。
全国行けるね、まだまだ皆で演奏出来るんだね。
愛の涙に、懸けてた想いの強さが表れていて、グッとくる……
#この音とまれ
武蔵と愛の音が合う瞬間の、ここ!
アニメだと、一瞬!でしたが、音の表現加わると分かりやすい!
原作漫画では、アミューさんの筆の勢いが溢れる音の表現が見所です。
是非にアニメを観た方は、漫画も読んでみて欲しいです!!
6巻収録です。
#この音とまれ
朝から、武蔵部長の家の前で待つヒロさん、可愛すぎ。
ずっとこの日のために頑張ってきたかれ一緒に会場行きたかったんだろうなぁ。
言い訳も半分くらい素な気もするし、健気で、メチャ可愛い。
#この音とまれ
姫坂の演奏、フルバージョンで聞きたい…!
原作12巻の『三つのパラフレーズ』の作画シーンガチで凄い見開き3連発なので、絶対読んで欲しい…!
記者の感想の「化けモンか⁉︎」冷静に考えたら年頃の娘さん達に凄い形容詞…!そんくらい衝撃だったんだろうな…!
#この音とまれ
愛とさとわに挟まれるサネ。
焦る、焦る。
でも、全力なサネ。
心から、頑張れ!と言ってあげたい。
サネを支える皆。
これが仲間ーー。
晶の過去に、サネの今が重なるーー…!
#この音とまれ
ヒロ!の表情。凄く素敵。
心の機微が丁寧に表情に出るの良い。
原作とアニメの違いも楽しんでみて下さい。
今なら原作は1巻〜10巻、大規模無料キャンペーン中です!
是非に今から読んで、アニメの続きを楽しんで頂ければ幸いです!
#この音とまれ
愛の表情と仲間の言葉。
仮に間違っていたとしても、「こうするべき」と思えた自分の直感を信じて、行動できる武蔵、素晴らしい。
人生に、たまに来る、冷静な自分の判断と、我の自分の感覚の衝突。
その選択の積み重ねが「自分の」未来を創るんだよなぁ。
#この音とまれ
「好きになっていい代わりに部活引退まで気持ちは告げない」
「悟られないようにする」
「何があっても部や演奏に悪影響を及ぼさない」
ヒロ姉さんの部活内恋愛の、三大鉄則!
良い心がけ。
#この音とまれ
審査のシーン、大人が真剣に議論して決めている様が凄く好き。
明確に点数の根拠がないのが芸術。
それでも、何を大事にして優劣を付けるのか、言語化しているのが素晴らしい。
#この音とまれ