NYタイムズが日本を独裁政権のようって揶揄したらしいけど、かつて選挙で選ばれたナチスっていう独裁政権がプロパガンダに利用した🥇オリンピック🏃♀️がありましてね。まぁ、そっちは大成功したそうなんですが…
https://t.co/69wIWggzOq
『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語』
スポーツの日(体育の日)は、晴れの特異日の10月10日に1964年東京オリンピックが開催されたことを記念した祝日ですが、スポーツも、五輪も、ひとっつも興味ないけど、歴史は好きよって方のために書いた本がコチラ。
#ざんねんなオリンピック物語
https://t.co/obotF7ZUul
漫画とイラスト満載です。
もともと
選手🏃♀️ファースト なんて建前で、
視聴率 ファースト であり、
お金💰 ファースト だから、
ガチで2年先になりそう気がする。
なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語 https://t.co/pMHpKD44r4
東京五輪、今夏開催断念なら1、2年延期が現実的=組織委理事 https://t.co/CFNfddsrWf
スポーツには全く関心ないけど、歴史は好きな人間が作った、近代五輪誕生から東京2020までの約120年が丸っとザックリわかる本。
#ざんねんなオリンピック物語
https://t.co/TEcLhVCeVs
漫画とイラスト満載で、本を読む気力がない時でもダラダラと知識が脳に入ってきます。年末年始のお供にどうぞ。
レニ・リーフェンシュタール監督?誰それ?て方のために #ざんねんなオリンピック物語(https://t.co/zBzkCn2qRJ)より、ナチスのプロパガンダ大会だったベルリン大会を抜粋。
河瀬直美監督に“ヒトラーの協力者”継承の懸念「五輪を招致したのは私たち」発言でバッシングの嵐 https://t.co/0N2Nturaim
わかったから!北斗の拳はもうわかったから!このツイートにジャギの画像貼り付けて引用RTすんのは、
何かスタンプ1個(https://t.co/Vfa65HlZ5t)か、
#外来いきもの図鑑 か、
https://t.co/qKVNQGeQNU
#ざんねんなオリンピック物語 買ってからにして!
https://t.co/69wIWggzOq
首相、東京五輪の延期の判断を容認する考え…
アスリート第一なら、延期どうこうの前にクソ暑い8月の東京でオリンピックやること自体問題なのでは…
https://t.co/69wIWggzOq
『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語』
近代五輪の父クーベルタンとか、嘉納治五郎だったらどう決断しただろう…うーん…何やかんや2人ともやるって言いそうな気がするような…
『なんてこった!#ざんねんなオリンピック物語』
https://t.co/cJz03yE99R
東京五輪は「新型コロナに関係なく開催」IOC副会長が言及 https://t.co/t2Wed2bBPn
金曜ロードショーで『タイタニック』が放送されますが、タイタニックが沈没したのは99年前の1912年。大河ドラマ『いだてん』こと金栗四三が日本人として初めて参加したストックホルムオリンピックが開催された年です。
https://t.co/zBzkCnjtTJ
#ざんねんなオリンピック物語
ちなみに、サラッと紹介された綱引きですが、第4回ロンドン大会で、その綱引きをきっかけに生まれた言葉こそが、あの名言
『参加することに意義がある✨』
https://t.co/zBzkCnjtTJ
です。
『なんてこった❗️🏅
#ざんねんなオリンピック物語』
#いだてん
#いだてん帰ってきたばい
#外出自粛な人たちに買い占めて欲しいくらいオススメの本
『なんてこった! #ざんねんなオリンピック物語 』
https://t.co/UWxyJ1YHIj
これまた超手前味噌ですが、オリンピック延期→外出自粛なタイミングのお家の中で読むには最適です。漫画、イラスト、ルビ入りまくりなので大人も子供も読めます。