#ぼくらのキカイダー選手権
ジローが足の不自由な少年と出会う話。
機械を憎む少年は足を治したいがために、怪しい科学者(プロフェッサー・ギルの変装)に唆されてジローを殺そうとする。そんな身勝手な少年を咄嗟叱咤し、自力で走れるようにさせたジローの優しさに心打たれる名場面。
#ぼくらのキカイダー選手権
私にとってキカイダー(01)と言えば
土山よしき(芳樹)の小学四年生、テレビランド、小学一年生読切のコミカライズがベストです。
・リエコが最期に見せるイチローへの切ない恋情と惜別の哀しみ
テレビランド版最終回の戦いの後何も残らない虚無感もすごく好きなんだよなあ。
ここでのギルハカイダーの卑劣さが小学四年生版と真逆でこれはこれでいい。
#ぼくらのキカイダー選手権
最強の刺客ワルダーの最期。
01、ビジンダーを圧倒的な力で追い詰めながら犬嫌いのワルダーを倒すため自らを犬に改造したロボットの介入で敗れてしまう。
#ぼくらのキカイダー選手権
#ぼくらのキカイダー選手権
キカイダー第34話
『子連れ怪物ブラックハリモグラ』はキカイダーのエピソードの中でもロボット親子の情愛を描いて特に悲しいものだがこれはコミカライズされている。
土山よしきの小学四年生版では僅か13ページながら巧くエッセンスを凝縮。
不完全なヒーロー、ジロー。島村ジョーもそう。最強の能力を持ちながら、優しさのために完全には発揮出来ない。しかしリミッターが外れると手がつけられなくなる…。石ノ森先生の独創性、巧みさには驚嘆しかない。日本のヒーロー像への影響は巨大!
#ぼくらのキカイダー選手権
#サイボーグ009の日