【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 073/仲間外れ】
よそもの【余所者】:他の土地から移ってきた人。また、仲間ではない人。(デジタル大辞泉)どう見ても陣です。本当にありがとうございます。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 074/誤差】
余談だが、関東の人がこの誤差を指摘すると、千葉にある「東京ドイツ村」や「あの夢の国」を引き合いに出されるぞ!要注意だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 075/福はうち】
天むすの発祥は、三重県の津にある天ぷら定食店「千寿」のまかない料理と言われている。そこから裏メニューとなり、現在の人気へとつながっている。味噌カツは次ページ参照。赤福はまた別の機会に。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 076/リセットボタン】
味噌カツんの発祥は、三重県の津にある「カインドコックの家 カトレア」と言われている。1965年ごろ、日本人に親しまれる洋食メニューというコンセプトで作ったそうだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 077/岐阜とセット】
ちなみに「阜」という字は、総画数が8画で、字全体が部首にもなっている。部首名は「ぎふのふ」と呼ばれている一説も。他に使う気がばいだろ・・・。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 078/木は燃えるからね】
東京スカイツリーは名前こそ「ツリー(木)」だが、当然木造ではなく鉄骨でできている。というか、まず燃やしちゃダメだからね。(犯罪です)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 079/優しい世界】
ちなみに東京スカイツリーは634メートルの高さを誇るだけあり、当然雷も落ちやすい。毎年10回以上落ちることを想定して作られているそうだ。(ちなみに内側は安全)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 080/コーツ―整理】
同じ言葉・発音でも違う意味になり、状況に応じて意味を使い分ける。これだけ聞くと、まさに外国語の授業みたいだぞ!熱意で乗り切るのだ!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 081/攻略できない】
おそらく略称系の最難関は、ナゴヤドームのすぐそばにある「イオンモールナゴヤドーム前店」。これは何と略す」でしょう?(答は次ページ)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 082/居残り】
正解は「ドムジャ」。以前はイオンの前身であるジャスコブランドだったため、「ジャスコナゴヤドーム前店」→ドームの近くにあるジャスコ→ドムジャ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 083/理解できにゃあ】
おまけでもう一問。「名古屋市立名古屋商業高等学校」の略称はなんでしょう?こちらも「メーコー」とも読めるが・・・?「メーショー」??(答は次ページ)
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 084/ID⁉】
正解は「CA(シーエー)」。"Commercial Academy"の頭文字からそう呼ばれているそうだ。なんでだよと突っ込みたくなるが、呼ばれているから仕方ないよね。