【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 298/みそぎ】
3コマ目の八十亀ちゃんのセリフがすべて。ぜひ拡散してほしいコマでもある。かけられる味噌側にもプライドがあることを、味噌を愛し、味噌に愛される我々は決して忘れてはいけないのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 182/新三大聖地】
秋葉原・日本橋・大須はもともと「三大電気街」と言われており、電気街のなかでオタク文化の存在が大きくなるにつれ「三大オタクの聖地」と呼ばれるようになったそうだ。日本人は三大◯◯が好きすぎると思う。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 462/岐問が大きい】
岐阜新聞テストは、実は60年以上も続いている伝統ある模擬試験。ちなみにツイッターでこの番外編を掲載したところ、本家岐阜新聞に取りあげられ記事になった。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 005/夜行性】
名古屋ではテレビ局は一通りそろっているので番組数は東京と変わらないが、チャンネル番号が違うため注意。ちなみにNHK総合が3で教育が2。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 108/家でも食べてみやぁ】
スガキヤのカップ麺がおいしいのはもちろんだが、オススメは生麺タイプ。要冷蔵ではあるが、よりお店の味に近い味を再現してくれている。もはや感動の領域だ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 281/ドラゴンスレイヤー】
陣くんが見ているのは「燃えよドラゴンズ! 球場合唱編」。セパの交流戦に合わせて、パ・リーグのチーム暗喩も盛り込まれているのが特徴だ。有言実行して日本一になるのを楽しみにしているぞ!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 229/おかげ庵】
「甘味喫茶 おかげ庵」は、コメダグループのひとつ。1999年に開業して、心を満たす時と間を提供している。現在8店舗運営しているが、そのうち7店舗が愛知。唯一、神奈川に1店舗だけある。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 154/知ってる菓子ら?】
しるこサンド製造元の松永製菓がある愛知県小牧市には、しるこサンドの専門店が存在する。ここではなんと、しるこサンドをはじめとしたビスケット類の食べ放題がある!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 297/みそかけられ四天王】
名古屋周辺のおそらく歌えない人がいないと思われる、「つけてみそかけてみそ」のCM、また今後も世代交代の波は押し寄せるのだろうが、あのメロディはずっと続いて欲しいと切に願う。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 550/横入り】
横浜市は、人口約374万人の大都市。日本の市では最も多く、第三都市と名乗りたい名古屋からすると厄介な存在でもある。そのため、東京と近いことを逆手に取って、「含んで」しまうのだ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 067/三重県民の衝撃】
赤福は伊勢名物と書かれている通り、本店があるのは三重県伊勢市。だが実際に売っている範囲は三重のほかに愛知・岐阜・滋賀・大阪・京都・奈良・兵庫と、かなり広かったりする。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 367/暑中見舞】
まさに八十亀ちゃんの忠告通り。名古屋駅周辺や栄近辺では、夏になると人通りが減ったように見える。しかし実はみんな地下に“避難”しているだけ。名古屋駅周辺で暮らす人間の常識なのだ。