【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 075/福はうち】
天むすの発祥は、三重県の津にある天ぷら定食店「千寿」のまかない料理と言われている。そこから裏メニューとなり、現在の人気へとつながっている。味噌カツは次ページ参照。赤福はまた別の機会に。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 091/二か国語対応】
また、国際中継でも実は時間差が発生しない裏ワザがある。それは、人工衛星ではなく海底ケーブルを使って映像を伝送する方法。ただ、こちらのほうが回線料が高いのがネック!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 004/ツライッター】
猫避けとして知られる水入りペットボトル。最近はガセとしての認知が広まってきたが、発祥はニュージーランドのエイプリルフールジョークらしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 647/自分じゃない自分】
コスサミへの参加はコスプレする側もカメラマン側も、事前登録は不要だそう。コスプレさえしていれば、パレードに参加できる貴重な機会が味わえるのだ。あと必要なのは、踏み出す勇気!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 437/逃げ道を富う士られた】
2コマ目のララちゃんの言い分としては、東京から見える富士山は“山梨側”の富士山であることが要因か。この「富士山どちら側問題」もかなり根深いのでまた機会があれば。今回はネタの密度がすごい…。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 123/だぁだぁ】
雨の降り方の表現。「だあだあ降り」=「土砂降り」のこと。「今日は雨だあだあやん」などと使う。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 312/糾弾】
陣くんたちと同じように名古屋城へ電車でお越しの際は、最寄り駅は名城線の「市役所」駅。名古屋駅から地下鉄で場合は、乗り換えが必要。乗り換えが不安であれば、観光ルートバス「メーグル」がオススメ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 639/コス所】
大須から移動してきた陣くんがいる栄(さかえ)という場所は、名古屋市きっての商業エリア。老舗百貨店や大型ショッピング施設、高級ブランドの路面店が立ち並んでいる。あと道路が広い。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 686/キジも鳴かずば】
古くからある名古屋のタコ焼きは、生地の中に醤油が入れられており、焼き上がり時には一切何もかけないというスタイル。食感と味のアクセントに紅ショウガが入っていることも多い。おいしい。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 529/うどんはおかず】
食べたことがある人ならわかると思うが、味噌煮込みうどんは通常のうどんとは別の食べ方スキルを問われる。一度に食べるのは1~2本ずつでよく、すするというよりは噛んでいく。ぜひお試しあれ。
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 789/手を染めろ 足を洗え】
めちゃめちゃ酷評される陣くんだが、風来坊のオススメする食べ方は4種類もあるし、食べ方に決まりはないとも名言されているので、自由に食べてオッケーだ!おいしく味わうことが一番大切!!
【#まいにち八十亀ちゃんリターンズ 635/目線くぎづけ】
パレードの行列には、世界各国から選りすぐりのコスプレイヤーも参加しているので、クオリティは保証済み。一般の人も参加できるが、こちらもクオリティもネタも引けを取らない仕上がりが楽しめる。