【復活! #まいにち八十亀ちゃん 099/二兎を追う者は】
スガキヤのラーメンフォークが誕生したのは、1978年のこと。その後2007年に、より使いやすいようにリニューアルされていた。驚くべきは、それが会社HPの沿革に記されているところ。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 098/安い、早い、旨い】
一番オーソドックスなメニュー「ラーメン」が320円。学生の強い味方だ!!ちなみに担当アダチは中学3年生の12月に、毎日スガキヤを食べた。クリスマス・・・とか心配は無用だ!!
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 097/ご対麺】
創業者の菅木(スガキ)さんから「スガキヤ」という名前になったそうだ。2016年時点で、創業70周年を迎えており、ラーメン店としてはかなりの老舗である。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 096/好きだがや】
名古屋周辺で使用可能な魔法の呪文「スガキヤイコウカ」。この効果は絶大で、普段なかなか誘いにのってくれない相手との距離を縮めることができるぞ!!(攻略本風)
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 095/未来予想図】
他にも面白い名前のコースとして、六甲北山公園には「将棋スペシャル」というコースがある。これは登る岩が将棋の駒の形をしていることかららしい。これをクリアすると初段だとか。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 094/壁登りの術】
最近話題のボルダリング。奥が深くて面白いとハマる人が結構いるそうだ。ちなみに「忍者返しの岩」と呼ばれる名コースがあるらしい。笹津さんもこれは厳しいか・・・!?
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 093/隠れ身の術】
忍者で有名な伊賀には、当然のように忍者博物館がある。なお、毎年10月には「伊賀流手裏剣選手権大会」が開催されている。各地方で予選大会もあり、優勝賞品は、純金の手裏剣。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 092/みえみえのウソ?】
陣たちの通っている高校は、学年ごとにネクタイのラインが変わるようだ。毎年地味に買い替えが必要なので、先輩から好きな後輩にあげるなどのリア充イベントも目撃できそう!?
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 091/二か国語対応】
また、国際中継でも実は時間差が発生しない裏ワザがある。それは、人工衛星ではなく海底ケーブルを使って映像を伝送する方法。ただ、こちらのほうが回線料が高いのがネック!
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 090/時間差攻撃】
国際中継ではいつも時間差が発生するイメージがあるが、それは宇宙に打ち上げられている人工衛星を経由しているため。ちなみに地球から約3万6千キロほど離れている。
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 089/おそようございます】
あるアンケート結果によると、食事中にスマホをいじる人は約4割いるそうだ。また、スマホをいじりながらの食事は集中力が分散され、つい食べ過ぎてしまうのだとか・・・。要注意!!
【復活! #まいにち八十亀ちゃん 088/白夜】
気象庁の発表する年間日照時間。名古屋はというと全国で842地点の観測箇所があるなかで、47位とかなり善戦している。(年間2100.3時間/2015年)