【復習!#まいにち八十亀ちゃん 049/金則事項】
金の時計は、名駅待ち合わせでは定番中のド定番。名駅と併設しているJR高島屋の1Fに存在している。4本ある大きなエスカレーターも目印。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 048/注意換気】
只草ちゃんの暗躍(?)により、写真部への強制入部の全貌が見えてきた。彼女の教職員への影響力やいかに・・・!?だがそれはまた、別のお話——。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 047/名はメイを表す】
「名古屋駅」を略して「名駅」、これを音読みで「メーエキ」。ちなみに「名駅」は住所名としてもちゃんと存在している。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 046/不メイ】
八十亀最中、まさかの1Rでダウン!!陣 界斗からのまさか一発を浴び、一気に形勢逆転!!どうする、八十亀!立ち上がれ、八十亀!!(次ページへ続く!!)
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 045/入部テスト】
どうも陣は余計な一言が多いのが難点なようだ。そのため、一瞬で八十亀ちゃんの導火線に着火してしまう。そしてべたな対決フラグを立てられてしまう。・・・主人公気質?
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 044/食の街の所以】
果たして、ここまで県のために泣ける女子高生はいるのだろうか(いや、いない)。大人になったら県知事とか目指してほしいものだ。その前に人見知りをなんとかせねばだが。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 043/写あ無い】
名古屋近辺在住民は「観光」=遠出のイメージが強いかも。人は非日常を求めているということか。ちなみに只草ちゃんのセリフは彼女個人の感想。(一応)
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 042/撮もだち】
【証明】八十亀ちゃん→いつも何か食べている、只草ちゃん→いつも八十亀ちゃんを撮っている。その結果、撮られる八十亀ちゃん→何かを食べている八十亀ちゃん。【Q.E.D】
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 041/セピア色の思い出】
「いらんモノはコメ兵へ売ろう!」というナレーションがひたすら続くコメ兵のCMは名古屋では有名。映画監督の堤幸彦氏によって作られたCMもある。なお本人も出演している。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 040/米騒動】
「コメ兵」は、名古屋に本社を置く日本最大級のリサイクルショップ。名古屋近辺だけではなく、関東・関西・中国・九州などにも店舗がある。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 039/スキンシック】
ちなみにネコはもともと夜行性ということもあり、光の量は人間の7分の1で十分なのだそう。ネコも本当はサングラスをかけたいんじゃないかな・・・?
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 038/激励】 (続き)
この「タベタム」は、光が当たることにより光を増幅させる働きをさせる。だから暗いところでもよく見えるわけだが、急な閃光は迷惑でしかないのだ!