【#まいにち八十亀ちゃん 090/時間差攻撃】
国際中継ではいつも時間差が発生するイメージがあるが、それは宇宙に打ち上げられている人工衛星を経由しているため。ちなみに地球から約3万6千キロほど離れている。
【#まいにち八十亀ちゃん 073/仲間外れ】
よそもの【余所者】:他の土地から移ってきた人。また、仲間ではない人。
どう見ても陣くんです。本当にありがとうございます。
【復習!#まいにち八十亀ちゃん 014/みそネコみ】
愛知県における味噌の消費量は、意外にも第37位(2015年時点)。ちなみに1位は長野県で、なんと消費量は愛知の約3倍。八十亀ちゃん、ガンバレ!!
【#まいにち八十亀ちゃん 190/話が早い】
「一を聞いて十を知る」とは、中国の論語のなかに出てくる教えのひとつ。孔子の一番弟子、顔回(がんかい)を褒めたことが由来だそう。ただ、一すら聞いていない只草ちゃんは、顔回以上!?
【#まいにち八十亀ちゃん 020/予想の斜め上】
この場合、陣くんと八十亀ちゃんのベクトルの位置関係は「ねじれの位置」となる。決して交わることのない、悲しい運命なのだ!!
【復習! #まいにち八十亀ちゃん 077/岐阜とセット】
ちなみに「阜」という字は、総画数が8画で、字全体が部首にもなっている。部首名は「ぎふのふ」と呼ばれている一説も。他に使う気がないだろ…。
✨アニメ第4期Blu-ray発売中!
Amazon👉https://t.co/HG6d7RwPmx
【#まいにち八十亀ちゃん 063/変わり身の術】
学校によるが、部費の他にも各部活に割り当てられる活動資金があるところも。この配当は、人数によるものと成果によるものの合計金額だったりするので、人数確保は大切なのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 071/嗜好錯誤】
サバの味噌煮をおいしく作るうえで大切なのが、下処理の時点で熱湯をかけて臭みをとる「霜降り」という手順。このひと手間が仕上がりに大きく影響するのだ!
【#まいにち八十亀ちゃん 008/味分証明】
ナカモの「つけてみそかけてみそ」シリーズは、名古屋では家庭の味として親しまれている。そのCMソングはかなり有名で、マジでみんな歌える。 マジで。
【#まいにち八十亀ちゃん 037/裏取り】
八十亀ちゃんはさておき、実際にイヌやネコにフラッシュ撮影をするのは御法度。彼らは眼の網膜の上に、人間にはない「タペタム」という膜がある。
【#まいにち八十亀ちゃん 058/痛(ツー)ショット】
写真フォルダに自撮り画像が多い人は、自分がいかに楽しめているかを大事に考えるためわりと充実しているが、余計な一言や言い訳が多く、損をすることがよくあるタイプらしい。
【#まいにち八十亀ちゃん 070/撮るに足らず】
只草ちゃんは八十亀ちゃんのマイナスの表情が引き出せない。だから陣くんの存在は貴重なのだ!悲しいwin-win関係なのだ!!