“自虐ネタ”は…
「バカにされて傷つく前に、自分でネタにする事でダメージを減らす」という“心の防御策”かもしれないが…
それを続けると、見下されて雑に扱われるようになってしまうから要注意!
#アニワル
『褒める事にも技術がいる』
期待されるから頑張れる人もいれば…
期待がプレッシャーになってしまう人もいる。
みんなタイプが違うから…
人それぞれに合う“褒め方”が大切かも。
#アニワル
『経験した分だけ優しくなれる』
これも検証してないから、確証は無い。
でも…
個人的に、そんな気がしてる。
#アニワル
『“褒められ上手”になる方が得!』
昔は、褒められた時のリアクションに困っていたけど…
こうして考え方を変えてからは…
自然に、喜びの感情が出るようになっちゃた!(笑)
#アニワル
『待遇が悪い会社に物申す』
社員に対して、「大切にしている」とか「感謝している」とか…
言葉では何とでも言える。
でも、言葉だけでなく…
正当な評価をして、それに見合う“報酬”を渡しあげて欲しい!
#アニワル
セクハラやパワハラは、「昔は無かった」のではない。
「今まで見えていなかった」だけだ。
#アニワル
『自ら危険な場所に行くな』
ネタバレ感想を投稿する事は仕方がないし、完全にやめさせる事は出来ない。
自衛するのが一番。
#アニワル
人付き合いで疲れちゃう人ほど 、「上手く話せなかった…」とか「嫌われる事を言ったかも…」と…
“一人反省会”をして、さらに気疲れしてしまう。
でも…
多くの場合“気にしすぎ”なので、このスタイルで大丈夫!
#アニワル
「批判する自分は物事を冷静に判断できる」とか…
「批判できる事は頭が良い」と思って…
自分を良く見せる為に批判する人間もいる。
批判される理由を真面目に考えても、無駄な場合がある。
#アニワル
『失敗した事は忘れてもいい!』
「失敗した事を反省しなきゃ」と…
自分を罰するように、失敗した記憶を何度も思い出すと、メンタルを擦り減らしてしまう。
失敗した原因を分析したり、学ぶ事は大切だけど…
メンタルを保つ為にも、“失敗を忘れる事”も必要。
#アニワル